
電動バイクを購入しました。
電動バイクとは燃料にガソリンではなく、バッテリーで動くバイクを言います。
バッテリーは家のコンセントから充電できます。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
ポッドキャスト
音声で聞きたい方はこちら
本文:
電動バイクを購入しました。

電動バイクとは燃料にガソリンではなく、バッテリーで動くバイクを言います。

バッテリーは家のコンセントから充電できます。
ソロキャン用だけでなく、震災などでガソリンスタンドが利用できない場合でも
家で充電できるのでいざという時にも使えます。

今回選んだのはXEAM社のniu(ニウ)という電動バイクです。

デザインは可愛らしくコンパクトです。

2018年度のグッドデザイン賞を受賞しています。

性能も一回の充電で最高70km進みます。

スピードも最大で40km/hでます。

用途に応じで自由にカスタムすることができ
オプションのかごをつければ荷物も積めます。

また、バッテリーはバイクの動力だけなく、USB端子からスマホも充電できます。

緊急時のバッテリーとして使うことができます。
■ミラーを取り付ける
こちらは納車された状態です。

トラックで配送してもらいました。
ミラーを取り付けます。

ミラーを回してねじを締めていきます。

椅子に座って角度を調整します。

反対側のミラーも取り付けます。


■バッテリーを充電する
バッテリーを充電しておきます。

バッテリーに電源アダプターを接続します。

コンセントにさします。

ランプがついて充電状況がわかります。

■ステップを取り付ける
つぎに足元のステップをつけます。

付属の工具を使って本体に取り付けます。

こちらもねじで固定します。
反対側のステップも固定します。

ねじが締まっているか確認します。

ミラーがついた状態です。
ステップがついた状態です。

■リアキャリアを取り付ける
オプションのリアキャリアをつけます。

電動バイク本体のねじのキャップを外します。

3か所あるのですべて外します。

リアキャリアを仮付けします。

本体のねじを外します。

リアキャリアをつけます。

付属のねじで固定します。

はじめは軽く締めます。

3か所にねじを付けたら本締めします。

ぐらつきがないか確認します。

■荷物用のかごを取り付ける
リアキャリアに荷物用のかごをつけます。

今回準備したのは汎用品のカゴです。

はじめは横向きに着けようとしました。

しかし縦方向に一列にしか固定できなく

強度が得られなかったためいったん外しました。
結果として縦向きにつけることにしました。

固定用の金具も何とかつけることができました。

■バッテリーを入れる
本体の準備ができました。

バッテリーを入れます。
電源アダプターから外します。

電動バイクの椅子の近くのカギを回します。

椅子のふたを開けます。

バッテリーを差し込みます。

コネクターをつなぎます。

椅子を閉めます。

電源が入ります。

実際に乗る時は電源ボタンを押して電源を入れます。

電源を切る時も同様です。
モニターを確認します。
ONボタンを押すとスタンバイになります。

■試運転
実際に走ってみます。

家の庭で練習します。

右のレバーを回すと走ります。

急に回すと急発進になるので

ゆっくり回して発信します。

モーター音などの音はありません。
自転車のように本体を傾けて曲がります。

レバーを放すと減速します。
ブレーキもついています。
■その他
その他の機能として、ウィンカー、ライト、ハザードがついています。

スピードは2段階で切り替えられます。

ソロキャンだけでなく、ちょっとした買い物なら電動バイクで行けそうです。

公道を走る前にナンバープレートの取得と、自賠責保険への加入が必要です。

またヘルメットなど安全装備を付けます。
安全運転を心がけましょう。