
キャンピングムーンの焚火台を購入しました。
開封して組み立て方を確認します。
組み立て方を見てもよくわかりません。パッケージの写真をもとに組み立てます。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
仕様:
製品の仕様は以下の通りです。
総重量 | (約)1.6Kg |
組立サイズ(完成時) | (約)幅19.5×奥行19.5×高さ15.5+4.0cm |
サイズ(収納時) | (約)幅20×奥行20×高さ6cm |
材質 | 安心なステンレス鋼304 |
付属品 | Campingmoonオリジナル収納バッグ |
ギアの詳細はこちら:
本文:
キャンピングムーンの焚火台を購入しました。

開封して組み立て方を確認します。

パッケージ内容はこのようになっています。

製品仕様が書かれています。
■開封する
パッケージを開けます。

ケースが付属しています。

ケースを開けます。
中身を出しました。
梱包材を取りました。

■組み立てる
組み立て方を見てもよくわかりません。

パッケージの写真をもとに組み立てます。

架台フレームを広げます。

四角形になるようにします。

焚火台フレームを広げます。

グリルブリッジと呼ばれるものです。

ここにつけるのでしょうか?

ロストルが先みたいです。

いったん外します。
ロストルを置きます。

このままだと灰が下に落ちてしまいます。

グリルブリッジの使い方も不明です。

パッケージを確認しました。

グリルブリッジは下につけるみたいです。
グリルブリッジをつけます。

焚火台フレームをのせます。

これで灰が落ちても受けることができます。

焼き網を広げます。

この向きで入れるみたいです。

焚火台フレームにセットします。
このようになりました。

■高さを調節する
しっかりしています。

高さを変えてみます。

真ん中の高さにしました。

一番下にしました。

3段階で変えられます。

■片づける
片付けてみます。
焼き網を外します。

脚をたたみます。

ロストルを外します。

焚火台フレームをたたみます。

グリルブリッジを外します。

架台フレームをたたみます。

ロストルをグリルブリッジにのせます。

大きいものからケースに入れます。

順番に入れます。

チャックを閉めます。

片づけが終わりました。

まとめ:
今度キャンプで使ってみます。

こちらもおすすめ:
