
続きです。フライパンに食材を入れます。オリーブオイルを入れます。
キノコを入れます。にらを切って入れます。
野菜炒めを作ります。焚火台の上に置きます。箸で炒めます。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
本文:
続きです。フライパンに食材を入れます。

オリーブオイルを入れます。

キノコを入れます。

にらを切って入れます。

野菜炒めを作ります。

焚火台の上に置きます。

箸で炒めます。

火力は大丈夫でしょうか?

火が通るまで待ちます。

少しずつ車が増えてきました。

遠くのほうまでテントが見えます。

食事の後に散歩してみようと思います。

火力はばっちりです。

黒瀬のスパイスを使います。

スパイスをかけます。

軽く混ぜます。

できました。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキューコンロ 焚火台 1台3役 折りたたみ カマド スマートグリル B5型 バッグ付 3段階調節可能 UG-42
UG-42
■野菜炒めを食べる
いただきます。

食べている間にお湯を沸かします。

水を入れます。

薪を入れます。

ちょっと濃かったです(;´・ω・)

ごちそうさまでした。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー フライパン 鍋 ふっ素樹脂加工 アルミ製 折りたたみ式ハンドル ミニフライパン 16cm UH-4112
UH-4112
■鶏肉を焼く
鶏肉を焼きます。

フライパンを拭きます。

オリーブオイルを入れます。

鶏肉を入れます。

準備ができました。

クッカーの隣に置きます。

肉を焼いていきます。

焼けるまで待ちます。

薪が足りなくなったらここから使います。

薪を切っておきます。

ずれてしまいました。
くみ上げなおします。

薪を切ります。

切り終わりました。

鶏肉を返しながら炒めます。

薪を足します。

のんびり焼きます。

肉が焼けてきました。

きちんと火を通します。

ラーメン用のお湯はまだ沸きません。

もう少し待ちます。

いい感じに焼けてきました。

お湯も沸きそうです。

焼き鳥のたれを準備します。

肉が焼けました。

焼き鳥のたれをかけます。

■ラーメンを作る
お湯が沸きそうなのでラーメンを準備します。

ラーメンを割ってクッカーに入れます。

4分茹でます。

火力を上げるためまとめます。

時折混ぜます。

鶏肉を食べます。

いただきます。

火が通っていてたれと絡んでいます。

こんがり焼けていて美味しいです。

中は肉が柔らかいです。

ラーメンも茹でます。

そろそろよさそうです。

クッカーを下ろします。

ラーメンのスープを入れます。

スープを混ぜます。

ラーメンができました。

■ラーメンを食べる
いただきます。

醤油味が美味しいです。

体が温まります。

焚火を見ながら食べます。

ゴトクを外します。

長い薪を入れます。

ラーメンを食べます。

少しずつ食べます。

ごちそうさまでした。

暖まりました。

■焚火する
クッカーは家で洗います。

薪が燃えてから散歩します。

それまでは焚火を楽しみます。

遠くを見ます。

風は強いですがいい天気です。

寒いので風邪を引かないよう気をつけます。

焚火がないときは別の暖房が必要です。

最後の薪を取り出します。

焚火台に入れます。

焚火で暖まります。

■今日のテント
テントの外に出ます。

今日のテントはコールマン ツーリングドームST+です。


ダークルーム仕様のドーム型テントです。

LXと比較されやすいですが,どちらもソロ用として使いやすいです。


気分に合わせて使い分けられます。

このテントはかぶりにくいです。

白が好きなので気に入っています。

■テントの中で過ごす
テントに戻ってきました。

外は寒かったです。

焚火が温かいです。

薪を動かします。

薪が燃えると折れて焚火台に収まります。

焚火台がしなっているのに気が付きました。

熱の影響でしょうか。

この形の焚火台は使いやすいので,使えなくなったら買いなおしたいです。


そろそろ焚火が終わりそうです。続きます。
