
次の日になりました。
風は収まりました。
引き続きキャンプを続けます。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
仕様:
製品の仕様は以下の通りです。
材質 | ステンレス鋼 |
色 | ブラック |
容量 | 240 ml |
ブランド | DOD(ディーオーディー) |
梱包サイズ | 11.3 x 8.6 x 8.5 cm; 130 g |
ギアの詳細はこちら:
本文:
次の日になりました。

風は収まりました。

引き続きキャンプを続けます。

■テント周りを整理する
階段を下りてテントに向かいます。

現在のテントの様子です。

テントの扉を開けました。

テントに向かってそよ風が吹いています。

扉を跳ね上げて風よけにします。

ポールとロープで扉を上げました。

陣幕も場所を変えます。

風を防ぐようにしました。

ペグを打って固定します。

防火シートを外に移動します。

このあたりに座ろうと思います。

シートの上の荷物をよけます。

マルチシートを外に移動します。

外に出して気づいたことがあります。

熱いまま置いたので跡が残りました。

液体がこぼれた跡が残っています。

土汚れは後で拭いてみます。

マルチシートをたたんで敷きます。

ソトメシンガーZを置きます。

DOD ぷちもえファイアーです。

前回雨で消えてしまったのでリベンジです。

小さな焚火を見ながら過ごします。

手前に傾斜があるので配置が難しいです。

テント周りに落ちている枝を拾います。

簡単に集められました。

中には生木も交じっています。

クーラーボックスを持ってきました。

準備が整いました。

■ぷちもえファイアーで焚火する
テントの中に入ります。

ザブトンを敷いて座ります。

クーラーボックスから飲み物を出します。

綾鷹カフェ 抹茶ラテです。

いただきます。

さっぱり抹茶味です。

ぷちもえファイアーで焚き火します。

焚火台が傾いています。

場所を移動します。

ソトメシンガーZを横に移動します。

焚火しやすい配置にしました。

インナーテントを開けます。

ギアバッグから着火剤を出します。

着火剤を入れます。

拾ってきた枝を入れます。

ライターで着火剤に火をつけます。

火が消えないよう見守ります。

小さい枝を足していきます。

飲み物を飲みながら待ちます。

少しずつ火を育てていきます。

だんだんと火が大きくなってきました。

焚火を楽しみます。

脚で枝を折ります。

折った枝を入れます。

枝を使って調節します。

■マグ・ウサーモを開封する
今日のギアはこれです。

DOD マグ・ウサーモです。

いわゆる真空断熱マグです。

ちょっと酔い夜、ちょうどいい夜です。

箱に仕様が書かれています。

気が付けば火が良い感じで燃えています。

隙間の穴から二次燃焼が見えます。

枝を入れすぎると詰まるので注意です。

マグ・ウサーモを開封します。

事前に洗って乾かしてきました。

パッケージから出しました。

DODのロゴがかわいいです。

それ以外はシンプルで何もありません。

内側を見てみます。

底がちょっと膨らんでいます。

縦につなぎ目が見えます。

上から下まで線が入っています。

外からはわからないようになっています。

説明書が入っていました。

内容を確認します。

裏は保証内容などです。

ソトメシンガーZに置いてみました。

同じブランドでそろえるとしっくりきます。

■マグ・ウサーモを使う
実際に飲み物を入れて使ってみます。

テーブルを前に移動します。

脚をいったん外して下げます。

天板を付けなおします。

マグ・ウサーモを置きます。

レモンサワーテイストです。

飲み物をマグ・ウサーモに注ぎます。

いただきます。

口当たりがよいです。

満足感の得られるマグです。

のんびり過ごします。

ごちそうさまでした。

■終わりに
ちょっとずつ枝を入れるのが楽しいです。


続きます。
