
夜になりました。
そろそろ晩御飯にします。
薪ストーブで料理します。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
本文:
夜になりました。

そろそろ晩御飯にします。

薪ストーブで料理します。

■明かりをつける
オイルランタンに火を灯します。

ランタンスタンドにかけます。

キャプテンスタッグもつけます。

綺麗な明かりがつきました。

レインボーストーブをつけます。

火が安定するまで置きます。

明かりが灯りました。

ギアの詳細はこちら:
■薪ストーブをつける
チェアに座ります。

薪ストーブの扉を開けます。

乾燥した枝葉を入れます。

細い薪を入れます。

長い薪はのこぎりで切ります。

着火剤を下に入れます。

ライターで火をつけます。

扉を閉めます。

薪を切りながら待ちます。

まずは一杯いただきます。

ハイボールテイストです。

いただきます。

今日も一日お疲れさまでした(*´ω`*)

薪ストーブを見てくつろぎます。

ギアの詳細はこちら:
■唐揚げの準備をする
今日は唐揚げを作ります。

唐揚げの日の油です。

唐揚げ粉です。

グランプリ最高金商店監修です。

若鶏モモ肉です。

冷凍・冷蔵保存バッグです。

火の勢いが弱くなりました。
扉を開けて確認します。

着火剤が消えてしまいました。

追加します。

薪も入れます。

もう一度火をつけます。

次は火が付くと思います。

大きいクッカーを準備します。

唐揚げの作り方を確認します。

書いてある通りにやってみます。

保存バッグを出します。

唐揚げ粉を入れます。

水を100ml入れます。

粉が溶けるまで揉みます。

水を入れすぎた気がします(;´・ω・)

若鶏モモ肉を入れます。

30秒もみます。

揉み終わりました。

10分つけておきます。

薪ストーブの様子を見ながら待ちます。

火吹き棒で吹きます。

唐揚げの日の油を準備します。

大きいクッカーに入れます。

400ml入れました。

クッカーを薪ストーブにのせます。

180度になるまで待ちます。

ギアの詳細はこちら:
■オシャーメシをつくる
オシャーメシを作ります。

トマトのスープごはんです。

小さいクッカーを準備します。

ボトルから水を入れます。

薪ストーブにのせます。

蓋をしてお湯を沸かします。

ギアの詳細はこちら:
■日本酒を飲む
日本酒を飲みます。

濃姫の里 隠し吟醸です。

おいしい吟醸酒 金賞受賞です。

グラスと枡を出します。

ふたを開けます。

グラスに注ぎます。

いただきます。

フルーティーで美味しいです。

ちびちびいただきます。

テーブルを移動します。

お酒を飲んで待ちます。

薪ストーブと戯れます。

お湯が沸きました。

カップではなくクッカーに入れてみます。

これで煮込みます。

ギアの詳細はこちら:
■唐揚げを揚げる
油の温度がわかりません。

試しに仕入れてみます。

揚がっているようです。

いくつか肉を入れます。

入れすぎると温度が下がります。

半分入れて4分待ちます。

油切りがないのでテーブルを使います。

オシャーメシの様子を見ます。

5分くらい煮ました。

味見してみます。

できたので下ろします。

エモさ調整 チーズパウダーです。

オシャーメシにかけます。

エモさMAXですヾ(*´∀`*)ノ

唐揚げも4分経ちました。

トングを使って取り出します。

クッカーのふたに移しました。

晩御飯ができました。

いただきます。

美味しく揚がりました。

水か多かったためか衣が少なめです。

日本酒も進みます。

オシャーメシを食べます。

トマトベースのご飯です。

残りの肉を開けます。

食事を楽しみます。

ギアの詳細はこちら:
■油を固める
月が出ているのに気づきました。

今夜はおぼろ月夜です。

テントと月が合います。

油を下ろしました。

油固め隊を使ってみます。

80度以上のときに入れます。

パッケージを開けて入れます。

粉が溶けるまで混ぜます。

冷めるまで置きます。

固まったら燃えるゴミで捨てられます。

■終わりに
ごちそうさまでした。

はじめて唐揚げを揚げました。

思ったよりは難しくありませんでした。

次回に続きます。

ギアの詳細はこちら: