
LEDランタン7点 残すもの残さないもの仕分けしました。
Superway、コールマン、バンドック、DOD、ベアボーンズの特徴を確認しました。
ライトの色は暖色で明るさを変えられるとよいです。上から吊り下げると手元を照らせます。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
仕様:
ギアの仕様は以下の通りです。
充電式のLEDランタン | |
調整可能な光量 | |
ランタイムHigh | 3.5時間 |
ランタイムLow | 100時間 |
ギアの詳細はこちら:
本文:
日が落ちてきました。

LEDランタンを仕分けします。

焚き火して食事を作ります。

■LEDランタンを仕分けする
残すもの残さないものを分けます。

右は残すもの左は残さないものにします。

■Superway LEDランタン
Superway LEDランタンです。

これは残します。

大容量バッテリーで明るいです。

サイト全体を照らすのに使っています。

明るさは100段階で変えられます。

色も変えられます。

スタンドに取り付けます。

暗くなってきたのでつけておきます。

■コールマン ハンギングEライト
コールマン ハンギングEライトです。

これは保留にします。

2022年モデルを購入したら入れ替えます。

USBでスマホを充電できます。

フックがついていて吊り下げられます。
暖色の明かりが良いです。

小さいので持ち運びしやすいです。

■ラギッドパックアウェイランタン
ラギッドパックアウェイランタンです。

これも保留にします。

バッテリー式なので充電できます。

カラビナがついています。

引き出すとライトがつきます。

色や明るさを変えられます。

2022モデルと入れ替え予定です。

■バンドック 2WAY ランタン
バンドック 2WAY ランタンです。

これは残しません。

ライトの色が白色のみです。

暖色があるとよかったです。

引き出したり吊り下げて使えます。

縮めるとライトの範囲が広がります。

電池式なので交換や充電が必要です。

■DOD ポップアップランタンプロ
DOD ポップアップランタンプロです。

これは残しません。

これは一応暖色はあります。

しかし暖色モードは拡散します。

範囲を変えても中心はつきません。

暖色も全体を照らしたかったです。

ひねると形が変わります。

下方向の光が弱くなります。

充電池でケーブルから充電できます。

ただしケーブルは特殊です。

■ベアボーンズ レイルロードランタン
ベアボーンズ レイルロードランタンです。

これは残します。

気に入ったので寝室で使っています。

暖色できめ細やかに調光できます。

USBケーブルで充電しやすいです。

長く使いたいランタンです。

■ジェントス LED ヘッドライト
ジェントス LED ヘッドライトです。

頭につけるLEDライトです。

単三電池1本で使えます。

夜に作業するときに便利です。

これは残します。

全てのLEDランタンをつけてみました。

個性豊かなランタンたちです。

気に入ったものを残していきます。

LEDランタンをテント周りにつけました。

■焚き火する
焚き火の準備をします。

マッチで枯葉に火をつけます。

上から枯葉をのせていきます。

小枝を入れます。

パチパチと心地よい音で燃えています。

枝を太くしていきます。

薪を入れていきます。

火ばさみを使って整えます。

クーラーボックスから食材を出します。

キムチ鍋を作ります。

飯ごうを準備します。

鍋の素を2つ入れます。

水を400ml入れます。

飯ごうの蓋をしてゴトクにのせます。

スープが沸くまで待ちます。

待っている間にネギを切ります。

切ったものは飯盒の蓋に置きます。

シイタケを切ります。

一口大に切り終わりました。

材料をスープに入れていきます。

火が通るまで煮ます。

■キムチ鍋を食べる
火吹き棒で吹きます。

飯ごうの蓋を開けてみます。

ぐつぐつと煮込まれています。

キムチを入れます。

豚肉を入れます。

豚肉に火を通します。

アルミハンドルを使って下ろします。

キムチ鍋ができました。

美味しそうです。

お酒を飲みます。

はちみつのお酒です。

どのような味がするのでしょうか?

黄金に輝いています。

いただきます。

はちみつ味の甘いお酒です。

豚肉をいただきます。

キムチには豚肉が合います。

野菜も食べて身体を温めます。

■終わりに
ごちそうさまでした。

最後に感想です。

LEDランタンは長く使えるのが良いです。

暖色で明るさを変えられるとよいです。

上から吊り下げると手元を照らせます。

次は新しいテントを開封します。

次回に続きます。

テントの詳細はこちら: