
液晶タブレットを購入しました。
この前、板タブを試してみたところ、動画編集に使えると判断しました。
開封してPCで使えるようにします。箱の裏に特徴が書かれています。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
仕様:
製品の仕様は以下の通りです。
ブランド | Wacom(ワコム) |
色 | ブラック |
商品の重量 | 1.9 キログラム |
本文:
液晶タブレットを購入しました。

この前、板タブを試してみたところ、

動画編集に使えると判断しました。

開封してPCで使えるようにします。

箱の裏に特徴が書かれています。

■開封する
箱を開けます。

段ボールに印刷されています。

ふたを開けます。

取っ手を持ち上げます。

テープを外します。

液晶タブレット本体です。

16インチの大きさです。

裏面を確認します。

脚を広げられます。

ここも開くみたいです。

コネクターを接続する箇所です。

いったん閉じます。

■付属品を確認する
付属品を確認します。

箱の奥に入っています。

電源コードです。

説明書を取り出します。

絵が描かれていてわかりやすいです。

ペンが付属しています。

持ちやすくできています。

ACアダプターです。

先端は専用コネクタになっています。

接続ケーブルです。

こちらを液晶タブレットに接続します。

反対側はPCに接続します。

左からUSBです。

真ん中がHDMIです。

右がACアダプターと接続します。

■ケーブルを接続する
ケーブルを接続します。

上の個所を開けます。

このケーブルを準備します。

向きを確認して挿します。

ケーブルをはわせて閉じます。

反対側のケーブルを接続します。

ACアダプターを伸ばします。

コネクタの向きを確認します。

コネクタを挿します。

ACアダプターと電源ケーブルを接続します。

このようになりました。

■PCに接続する
PCに接続しました。

右上のボタンを押して電源を入れます。

PCの画面が表示されました。

PCの拡張モニタとして接続されます。

板タブ用のソフトがそのまま使えました。

画面の説明を確認します。

接続が完了しました。

完了をクリックします。

画面の設定をします。

テレビのモードをPCにします。

マウスが滑らかに表示されることを確認します。

液晶タブレットの画面は複製や拡張が選べます。

後ほど動画編集ソフトを試します。
