
おはようございます。
初めてのバーベキュー場に向かいます。
その場所は小さいテントも張れます。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
仕様:
ギアの仕様は以下の通りです。
カラー | カーキ |
一人用・耐水圧 | 約3000mm |
サイズ(約) | フライ/W200xD150xH110cm・インナー/W200xD90xH100cm・収納時/W38xD15xH15cm |
材 質 | シート:ポリエステル・インナー:ポリエステルメッシュ・フレーム:アルミ合金 |
重量(約) | 1.88kg |
組立式・収納ケース付 | |
シーム加工・ベンチレーション・ギアハンモック・小物入れポケット付 |
ギアの詳細はこちら:
本文:
おはようございます。

初めてのバーベキュー場に向かいます。

その場所は小さいテントも張れます。

■サイトに向かう
ここから初めて通る道です。
見慣れない景色にワクワクします。

川を渡ります。

紅葉している道を進みます。

並木道もきれいです。

バーベキュー場の近くになりました。

信号を左に曲がります。

河川敷の広場です。
右はゴルフの練習場みたいです。

正面の橋は電車が走っています。

橋の下を進むと駐車場が見えます。

駐車場に着きました。

車から降ります。

サイトは正面に見える木の下です。

右奥は野球場です。

さらに奥にトイレが見えます。

右は川を挟んで駐車場です。

この橋が特徴的です。

電車が通る音が聞こえます。

この川も気になります。

車から荷物を下ろします。

アウトドアワゴンを使います。

荷物を積みました。

サイトに向かいます。

ここから先は車は入れません。

川が見えてきました。

反対側の様子です。

■ソロドームを張る
サイトに着きました。

この三角コーナーで火が使えます。

アウトドアワゴンを停めます。

開けていて気持ちがいいです。

木があるので木の下にします。

紅葉していてきれいです。

堤防の上にはレンタサイクルがあります。

トイレを確認しに行きます。

仮設トイレが一つあります。

200mくらい先にももう一つあります。

トイレの近くに水場があります。

開けているので木は少ないです。

サイトに戻ります。

戻ってきました。

バンドック ソロドームを張ります。

グランドシートを広げます。

インナーテントを組み立てます。

フライシートをかけます。

ソロドームを張りました。

マルチシートを敷きます。

その上にマットを敷きます。

テントの中にバッグを入れます。

防火シートを広げます。

焚火用品を出します。

TokyoCamp焚火台を組み立てます。

火は使えますが直火は禁止です。

雲が出てきました。

■薪を集める
ワゴンから薪を出します。

焚火台の周りに並べます。

焚き付け用の枝が欲しいです。

木の周りに落ちている小枝を拾います。

クルミみたいなものが落ちていました。

木から落ちたみたいです。

中はにんにくのように分かれています。

落ちている枯草も使います。

大きさ順に並べました。

薪が足りないので探しに行きます。

この辺りにはありませんでした。

距離があると戻るのが大変です。

諦めて戻ります。

途中で川を見ていきます。

テントに戻ってきました。

車から持ってきた薪を使います。

ナタを出します。

薪を割ります。

細く割っていきます。

ナタを片付けます。

このくらいあれば火がつくと思います。

薪の準備ができました。

■外観を確認する
外観を確認します。

正面からの様子です。

斜め前からの様子です。

真横からの様子です。

斜め後ろからの様子です。

真後ろからの様子です。

木の下は安心感があります。

落ち着いた雰囲気でくつろげます。

以上です。

■終わりに
次はマットを開封して焚き火します。

続きます。
