
OneTigris ブッシュクラフトマットを開封しました。
前室のシートとして使いました。質感もよく使いやすいです。
多機能に使えるキャンプシートです。テントと同じメーカーで色も合います。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
仕様:
ギアの仕様は以下の通りです。
色 | ブラウン |
素材 | 500Dコーデュラナイロン |
スタイル | ワンピース |
梱包サイズ | 27.3 x 19 x 6.7 cm; 540 g |
ギアの詳細はこちら:
本文:
夜になりました。

プライベートキャンプしています。

SOLO HOMESTEADで過ごします。

■マットを開封する
マルチシートをテントを合わせたいです。

OneTigrisのマットを開封します。

テントと同じ色です。

ビニール袋からケースを出します。

OneTigrisのロゴがついています。

タグはすべて英語です。

残りのタグも確認します。

ケースの紐を開けます。

マットにもロゴがついています。

ロープがいくつかついています。

マットを広げて確認します。

マルチシートの上に敷きました。

横は67cmです。

縦は128cmです。

ロゴの位置はこのあたりです。

素材は500Dコーデュラナイロンです。

マルチシートのほうが固いです。

マットの上に輪があります。

同様に下にもあります。

横にウェビングがあります。

木を使ってチェアを作れるみたいです。

チェアにしたときに物をかけられます。

裏面は水に強そうです。

チェアを作る際にロープを使います。

4mのロープが2本ついています。

2mのロープも2本ついています。

今回はマットとして使用します。

■わかめスープを作る
LEDランタンをつけます。

もう一つのランタンを出します。

こちらも明かりをつけます。

南部鉄器に水を入れて沸かします。

わかめスープを作ります。

マグカップを再利用します。

野菜の素を入れます。

火吹き棒で吹きます。

松ぼっくりが小さくなっています。

お湯をマグカップに注ぎます。

わかめスープができるのを待ちます。

待っている間にキムチを準備します。

ぶっかけ韓国のりです。

キムチの上にのりをかけます。

いただきます。

焚き火を眺めながら食べます。

わかめスープを食べます。

具沢山で美味しいです。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) マグカップ コップ ダブルステンレス 真空断熱 保温・保冷 350ml シルバー モンテ UE-3428
UE-3428
■焚き火する
だんだんと日が落ちてきました。

火がきれいな時間帯です。

焚火に薪をくべます。

残りの松ぼっくりも入れます。

火が風防に反射してきれいです。

ブルーモーメントです。

のんびり焚き火をします。

Tokyo Camp\HAVE A RELAXING CAMPING LIFE
TokyoCamp 焚き火台専用 ウインドスクリーン 安定感のあるスチール製 折りたたみ 風防板 アウトドア 風除け 5本ペグ 収納袋付き
■マグヌードルを作る
マグヌードルを作ります。

軽く食べたいときに便利です。

今回はお湯をよく沸かします。

ボトルから水を注ぎます。

蓋をして焚火にのせます。

お湯が沸くのを待ちます。

マグヌードルをカップに入れます。

同様にかやくも入れます。

マグカップだけでいけそうです。

ゴトクを拭いておきます。

南部鉄器を直にのせます。

お湯が早くわきます。

あっという間に沸きました。

南部鉄器からお湯を注ぎます。

マグヌードルができるのを待ちます。

■ハムステーキを焼く
ゴトクを焚き火台にのせます。

ハムステーキを焼きます。

肉をゴトクにのせます。

このくらいの大きさなら落ちません。

南部鉄器をのせて水分を飛ばします。

ハムを返しながら焼きます。

マグヌードルを食べます。

いただきます。

ちょうどいいサイズです。

のんびり食べます。

南部鉄器を焚き火から下ろします。

後は自然乾燥させます。

だんだんと焼けて油が出てきました。

油がぽたぽたと落ちています。

焚き火も落ち着いてきました。

熾火でじっくり焼きます。

ハムステーキが焼けました。

いただきます。

香ばしく焼けています。

マグカップにのせて食べます。

■まとめ
ブッシュクラフトマットのまとめです。

前室のシートとして使いました。

質感もよく使いやすいです。

多機能に使えるキャンプシートです。

テントと同じメーカーで色も合います。

風も落ち着いて焚き火を楽しめました。

次回に続きます。

テントの詳細はこちら: