キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 風防 ウインドスクリーンMを紹介します。
ソロサイズの焚火台を囲えます。棒を地面に挿して固定できます。
正面からの風を防ぎます。サイズによって使い分けができます。
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
仕様:
ギアの仕様は以下の通りです。
ブランド | キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) |
材質 | ステンレス鋼 |
色 | シルバー |
商品寸法 (長さx幅x高さ) | 35 x 80 x 0.5 cm |
商品の重量 | 1.2 キログラム |
ギアの詳細はこちら:
本文:
夕方になりました。
海の目の前のキャンプ場にいます。
前室で焚き火をしようと思います。
■のんびり過ごす
太陽は少しずつ傾いてきました。
風も少なく、穏やかです。
クーラーボックスを開けます。
道の駅で買ったパンを食べます。
いただきます。
中にチーズと豆が入って美味しいです。
海を眺めながら食べます。
ごちそうさまでした。
インナーテントの中に入ります。
寝袋の上で横になります。
テント越しに景色を眺めます。
虫よけのためメッシュにしました。
横になりながら外を眺めます。
■ウィンドスクリーンを開封する
そろそろ起きます。
テントの前室に移動します。
猫が車の前でひなたぼっこしています。
キャノピーの下の様子です。
チェアを使うか悩みます。
チェアがないと移動が楽になります。
とりあえずチェアを置いて座ります。
そよ風が正面から吹いています。
ウィンドスクリーンを使います。
メーカーはキャプテンスタッグです。
リフレクトウィンドスクリーンMです。
風を防ぎ熱を反射します。
スマートグリルやソロライトグリルです。
丈夫で熱反射の高いステンレス製です。
サイズは35 x 80 x 0.5 cmです。
重量は約1.2kgです。
折りたたんで収納ケースに入れられます。
裏面は詳細が書いてあります。
使用方法が描いてあります。
取り扱い上の注意が書いてあります。
箱周りは以上です。
ナイフを使ってテープを切ります。
箱から本体を取り出します。
2つに分かれて入っています。
収納ケースを確認します。
黒色の袋です。
キャプテンスタッグのロゴがあります。
袋は巾着状になっています。
■ウィンドスクリーンを設置する
ウィンドスクリーンを確認します。
鏡のように反射しています。
地面に固定するための棒があります。
サイズはMサイズにしました。
ソロ用の焚火台の大きさです。
スクリーンを焚き火台の横に置きます。
前後の向きがあります。
左右を折り曲げて設置しました。
横の棒を地面に挿します。
焚火台周りを囲うことができました。
正面にメーカーのロゴがあります。
斜め前からの様子です。
正面からの様子です。
内側からの様子です。
前からの風を過ぎます。
■Sサイズと比較する
Sサイズのスクリーンを持ってきました。
ケースの大きさを比較します。
ケースからスクリーンを出します。
スクリーンを広げます。
基本的な作りは同じです。
サイズがふた回り違います。
こちらは右側に設置します。
右からの風を防ぎます。
風対策が完了しました。
■夕日を背に焚き火する
日が沈むのを見ながら焚き火します。
着火剤を準備します。
火ばさみで挟んで火をつけます。
薪グリルに着火剤を入れます。
細い枝をいれていきます。
拾った流木も入れます。
少しずつ枝を太くしていきます。
火が付くのを眺めます。
持ってきた太い薪を入れます。
少しずつ入れていきます。
煙がでてきました。
火吹き棒を取り出します。
焚き火に向かって吹きます。
だんだんと火が出てきました。
夕陽を背に、焚き火を楽しみます。
■お湯を沸かす
マグカップとテーブルを準備します。
肉を焼こうと思います。
火が強いので落ち着いてからにします。
先にお湯を沸かします。
キャンティーンボトルの蓋を開けます。
ケトルに水を注ぎます。
蓋をして取っ手を立てます。
火ばさみを使って焚き火台にのせます。
のんびりお湯を沸かします。
夕日を眺めて待ちます。
マグカップをテーブルにのせます。
お湯が沸きました。
火ばさみを使ってケトルを下ろします。
マグカップにお湯を注ぎます。
白湯のまま飲みます。
■まとめ
ウィンドスクリーンのまとめです。
ソロサイズの焚火台を囲えます。
棒を地面に挿して固定できます。
正面からの風を防ぎます。
サイズによって使い分けができます。
夕日が海に沈んでいくのを眺めます。
次回に続きます。
ギアの詳細はこちら: