
無料でテント泊できる場所、茨城県石岡市 ライオンズ広場 万葉の森を紹介します。
入口から入り駐車場に停めました。上段、中段、下段のサイトがあります。
中段サイトは平らで張りやすいです。下段サイトは雰囲気が良かったです。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
仕様:
仕様は以下の通りです。
参考価格 | 無料 |
撮影日 | 2024年1月 |
場所 | 茨城県石岡市小幡2124 |
人数 | 大人1名 |
トイレ | あり |
水場 | なし |
電気 | なし |
詳細はこちら:
本文:
テントが張れる場に向かいます。

場所は茨城県石岡市です。

名前はライオンズ広場です。

■場所の基本情報
万葉の森と呼ばれています。
現在はいつでも使えます。
予約は不要です。
料金は無料です。
水は持って行く必要があります。
後片付けをきちんとする必要があります。
火気の使用はできません。
ごみの持ち帰りが必要です。
公衆トイレがあります。
近くには温泉施設があります。
インターネット上の情報は以上です。
情報が少ないため現地で確認します。
問合せ先は石岡市の観光課です。
■万葉の森に向かう
場所の近くになりました。

途中にやさと温泉 ゆりの郷があります。

さらに山道を登っていきます。

数キロ走って左に入ります。

急な坂を上ります。

右にフィッシングパークがあります。

その先はつくばねオートキャンプ場です。

万葉の森の看板を左に入ります。

右に入ると駐車場です。
開いている場所に移動します。

一番奥に駐車します。

駐車場は広く誰もいません。
Boundless Voyage
Boundless Voyage テントペグ 登山 キャンプテント ペグ ポイント ステーク 8本/12本セット チタニウム合金(8本セット)Ti4003P
Ti1556B-bj
■設備を確認する
車から降ります。

左に案内板があります。

筑波山周辺の観光案内です
右に向かうと公衆トイレがあります。

老朽化していますが使えそうです。

男子用のトイレです。
個室は和式で汲み取り式です。

トイレットペーパーはありました。

駐車場を出て入口に向かいます。

道沿いに看板があります。

反対側は筑波山ゲルグランピングです。

入口から駐車場が見渡せます。

坂を下りると左に道があります。

板に和歌が書いてあります。
右に入って奥を確認します。

石版に文字が書いてあります。

奥にはバーゴラとテーブルがあります。

こちらは屋根付きの休憩所です。

万葉の森 コンサートと書かれています。

■上段サイトを確認する
後ろに戻り車に進みます。

車の向こうに岡が見えます。

この辺りから登っていけます。

奥に屋根付きの休憩所があります。
緩やかな傾斜のサイトです。

下にもサイトが見えます。
入口付近にも石版があります。

■中段サイトを確認する
丘から降りて右に入ります。

木でできた階段を下ります。

中段サイトに着きました。
水道が設置されています。

一応水は出るみたいです。

基本的には持参するのが良いです。

この辺りは平らで張りやすそうです。

ここにも和歌が書かれた板があります。

朽ち果てたベンチがあります。

上段サイトから降りてこれます。

和歌の板がサイトに並んでいます。

■下段サイトを確認する
右奥から下りていきます。

この辺りは張るのは難しそうです。

森の中を進みます。

下段サイトにつきました。

場所は開けています。
サイト全体を確認します。

この辺りも緩やかな傾斜になっています。

木に囲まれた場所の雰囲気が良いです。

日が入ってきて温かいです。

少し奥は垣根で囲まれています。

舗装された道に出ました。

上の道とつながっていると思います。

サイトに戻って歩いて戻ります。

坂を上っていきます。
垣根の向こうに板が見えます。

右側にも和歌の板があります。

万葉集・橘の木と書かれています。

2002年に建てられたものです。

中段サイトに戻ってきました。

サイト全体は以上です。

■中段サイトにテントを張る
中段サイトが平らで張りやすそうです。

下段サイトの雰囲気もよいです。

寒いときは木の間もよさそうです。
テントを張る場所を探します。

中段サイトから景色が見渡せます。

車に戻って荷物を取ります。

できる限り近い方がよいです。

どこを使うにしても上り下りは必要です。

今回は10mくらい先の階段下にします。

中段サイトにテントを張りました。

車から荷物を取ってきます。

3往復くらいして準備しました。

火が使えないので電気を使います。

軽量装備を持ってきました。

自転車はインテリアです。笑
正面からの様子です。

斜め前からの様子です。

真横からの様子です。

斜め後ろからの様子です。

真後ろからの様子です。

景色を眺めながらひっそり過ごせます。

■まとめ
万葉の森のまとめです。

入口から入り駐車場に停めました。

上段、中段、下段のサイトがあります。

中段サイトは平らで張りやすいです。
下段サイトは雰囲気が良かったです。

水は持参がおススメです。

トイレあり、火気は使用できません。

次回に続きます。

詳細はこちら: