
ソト(SOTO) 2024年新商品 ローテーブル ミニ ST-632を紹介します。
重量は約280gで軽量です。収納時の厚みは14mmです。
耐荷重は3kgです。サイズは約305×190×75mmです。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
仕様:
ギアや場所の仕様は以下の通りです。
参考価格 | ¥4,895 |
商品の寸法 | 20奥行き x 30幅 x 7高さ cm |
色 | シルバー |
ブランド | ソト(SOTO) |
ベースタイプ | レッグ |
商品の重量 | 0.3 キログラム |
ギアや場所の詳細はこちら:
本文:
新しいギアを開封します。

メーカーはSOTOです。

製品名はローテーブルミニです。

■箱周りを確認する
SOTOの2024年新商品です。

日本製のミニテーブルです。

箱周りを確認します。

薄くて軽い、強度も兼ね備えています。

重量は約280gで軽量です。

収納時の厚みは14mmです。

シンプルな構造をしています。

耐荷重は3kgです。

製品の仕様が書いてあります。

サイズは約305×190×75mmです。

箱周りは以上です。

■ギアを開封する
箱を開けて中身を出します。

収納ケースに入っています。

ケース周りを確認します。

メーカーのロゴが書いてあります。

白くてクシャっとした素材です。

巾着状の袋になっています。

ケース周りは以上です。

紐をほどいて口を広げます。

中からテーブルを出します。

取扱説明書も一緒にあります。

その下にテーブルがついています。

手のひらサイズでとても軽いです。

大きく分けて3つです。

■取扱説明書を確認する
取扱説明書を確認します。

テーブルの組み立て方法です。

使用上の注意とアフターサービスです。

こちらにも製品の仕様が書いてあります。

天板はアルミニウムです。

スタンドはステンレスです。

ケースの素材はタイベックとのことです。

しわは生地の特性によるものです。

裏面は英語で書いてあります。

テーブル周りを確認します。

光に反射してきれいな加工です。

天板にもロゴがあります。

その下に穴が3つ開いています。

2つに折りたたまれた状態です。

反対側はシンプルなデザインです。

テーブルを横から見た様子です。

内側に脚がたたまれています。

折りたたまれた状態は以上です。

■テーブルを組み立てる
テーブルを組み立ててみます。

2枚の天板を持ちます。

180度になるまでゆっくり広げます。

脚部を立てて溝に引っ掛けます。

Aの個所に入れるイメージです。

指を挟まないよう気をつけます。

天板を上向きにして完成です。

ポップアップでは開かないのでしょうか。

実際にやってみます。

両手で持って天板を広げます。

180度まで広げました。

テーブルの脚を広げます。

棒をかける場所を確認します。

脚を押し込んで固定します。

1つ目の脚ができました。
天板の裏にALmitas+と書いてあります。

2つ目の脚を広げます。

こちらも指で押して固定します。

中央のでっぱりを押すとやりやすいです。

2つ目の脚ができました。

天板をひっくり返します。

手で持つと天板は折り返します。

地面に置くと平らになります。

テーブルの組み立てが終わりました。

■ギアの特徴を確認する
正面からの様子です。

斜め前からの様子です。

真横からの様子です。

真上からの様子です。

裏面からの様子です。
ポップアップでは開きませんでした。

それでも組み立て簡単で軽いです。

デザインもカッコよく使いたくなります。

■ギアを片付ける
テーブルを片付けます。

本体を持って返します。

中央のでっぱりを押して外します。

脚を内側に折りたたみます。

反対側も脚をたたんでいきます。

そのまま天板をたたみます。

あっという間にたたみ終わりました。

テーブルをケースに入れます。

取扱説明書も一緒に入れます。

紐を引いて口を閉めます。
紐を結んで終わりです。

■終わりに
別日に実際に使います。

実践編に続きます。

ギアや場所の詳細はこちら: