
コールマン 2024年新商品 吊り下げ式線香皿、他を紹介します。
アース製薬とColemanのコラボ商品です。太めのタイプの蚊取線香が入ります。
虫よけ泡マーカーも試しました。テントを囲うように一周出しました。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
仕様:
ギアや場所の仕様は以下の通りです。
参考価格 | ¥822 |
ブランド | Earth Pharmaceutical |
商品体積 | 0.13 Kilograms |
商品の形状 | 吊下げ式 |
商品の個数 | 1 |
ユニット数 | 1 個 |
ギアや場所の詳細はこちら:
本文:
新しいギアを実際に使います。

メーカーはコールマンです。

製品名は吊り下げ式線香皿です。

■線香皿を準備する
森の中に虫が飛んでいます。

そろそろ蚊対策を本格化します。

Colemanの商品を持ってきました。

まずは吊り下げ式線香皿を使います。

ブラックカラーでかっこいいです。

裏面はアースカラーになっています。

横のロックを外して蓋を開けます。

アース極太虫よけ線香です。

こちらもアースカラーの線香です。

線香が入ることを確認します。

極太タイプもふたを閉められました。

フックがついて吊り下げることができます。

■泡マーカーを準備する
次は虫よけ泡マーカーです。

こちらも2024年の新商品です。

テントの周りに泡を出します。

ムカデやユスリカ、アブなどに効きます。

後ほどテントの周りに巻いてみます。

■虫よけ対策を比較する
以前に買ったモノを確認します。

アース サラテクトのミストタイプです。

大きいものと小さいものがあります。

沢山使うか持ち運びかで選びます。

こちらは蚊も有効です。

最初に使った虫よけ線香です。

すべてColemanとアース製薬のコラボです。

こちらは蚊には対応していません。

別の蚊取りホルダーを確認します。

こちらはキャプテンスタッグです。

蚊取線香を持ち運びできます。

棒を通して蚊取りホルダーにもなります。

上の蓋に持ってきたものを入れらえます。

一般的なアース製薬の線香皿です。

Colemanと比較してみます。

メーカーのロゴが異なります。

穴の位置は同じに見えます。

内側のメッシュの色が異なります。

裏側の色が異なります。
基本的な形は同じです。

どちらもフックがついています。

蓋の内側の様子です。

虫よけ対策の確認は以上です。

■吊り下げ式線香皿を使う
吊り下げ式線香皿を使います。

3種類の蚊取線香を持ってきました。

一般的な大きさも入りました。

今回は森林香を使います。

内側にのせて蓋をします。

ロックをして入ることを確認します。

蓋を開けて森林香を出します。
焚き火で線香に火をつけます。

火がつくまで少し時間がかかりました。

ある程度燃えてからが良いです。

煙にしてからケースに入れます。

蓋を戻してロックをします。

変わった色の組み合わせになりました。

木の枝などに吊り下げておきます。

雰囲気がありいい感じです。

■泡マーカーをを使う
次は泡マーカーを使います。

使用方法を確認します。

スプレーを持ってテントの外に出ます。
テントを一周するイメージです。

使う前によく振ります。

上のキャップを外します。

レバーを押すと泡が出ます。

先端を下にして押してみます。

白い泡が地面に着きました。

押しっぱなしのままテントの周りに出します。

テントの横を進んでいきます。

後ろから元の位置まで戻りました。

白い泡で一周描きました。

ポールやロープにかからないようにしました。

虫よけ成分が出て寄せ付けません。

スプレーを振って泡を切ります。

使った後はキャップを戻しておきます。

少しだけ臭いがしますが気になりません。

時間がたつと泡が消えていくみたいです。

約4時間効果があるとのことです。
■まとめ
吊り下げ式線香皿のまとめです。

アース製薬とColemanのコラボ商品です。

太めのタイプの蚊取線香が入ります。

虫よけ泡マーカーも試しました。

テントを囲うように一周出しました。

辺りから虫がいなくなりました。

他の虫対策と組合わせて使います。

山の中でも快適に過ごせます。

雨に癒されながら食事します。

次回に続きます。

ギアや場所の詳細はこちら: