
栃木県下野市 三王山ふれあい公園を紹介します。
駐車場は広くて余裕があります。受付とトイレが近くにあります。
車でキャンプサイトに入れます。犬同伴サイトやドッグランがあります。
マップ:
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
仕様:
ギアや場所の仕様は以下の通りです。
参考価格 | ¥2,200 |
撮影日 | 2024年9月 |
場所 | 栃木県下野市三王山700番地1 |
人数 | 大人1名 |
トイレ | あり |
水場 | あり |
電気 | あり(オプション) |
場所の詳細はこちら:
https://www.sannouyama-fureai-park.com
本文:
初めて行くキャンプ地に向かいます。
場所は栃木県下野市です。
名前は三王山ふれあい公園です。
■キャンプ場の基本情報
Googleマップで見つけました。
専用のウェブサイトがあります。
古墳と平地林を活かした都市公園です。
2018年3月に全面オープンしました。
オートキャンプ場やドッグランがあります。
遊具など様々な設備があります。
ファミリーやソロの利用に向いています。
予約はなっぷか電話で可能です。
1サイト内にテントが1つ設営できます。
基本1サイト5名(大人2名)までです。
一般サイトやバンコンサイトがあります。
また手ぶらキャンププランもあります。
一般サイトは10サイトあります。
サイトの広さは約10m×10mです。
各サイトに駐車スペースがあります。
各区画にAC電源があります。
日帰りと宿泊が利用できます。
日帰りは2200円です。
11:00~16:00と16:00~21:00です。
宿泊は4400円からです。
基本の時間は16:00~翌10:00です。
トイレや水場などの設備があります。
ごみは基本的に持ち帰りです。
詳細は現地で確認します。
■キャンプ場に向かう
キャンプ場の近くになりました。

ナビに沿って右に曲がります。

しばらくまっすぐ進みます。

公園が見えてきました。

この辺りから駐車場に入ります。

日曜日の9時過ぎで空いています。

空いている場所に停めます。

駐車場に着きました。

駐車場は広くたくさん停められます。

■受付周りを確認する
車から降ります。

今回は予約なしで下見です。

駐車場の裏に自動販売機があります。

道を挟んで下野市ふれあい館があります。

右の配水場が特徴的です。

公園には山があります。

トイレの裏を進みます。

公園の案内図があります。

現在地は左側です。

中央上にキャンプサイトがあります。

ドッグランや古墳があるみたいです。

下には遊具と調整池です。

山は展望広場となっています。

左下に周辺図があります。
右上に凡例があります。

案内図の確認は以上です。

右の建物が受付です。

裏側には周辺案内図があります。

トイレの横から公園に入ります。

トイレはきれいで清掃されていました。

■キャンプサイトを確認する
キャンプサイトに向かいます。

手前に炊事場があります。

駐車スペースと草のサイトです。

キャンプ用の道を入って進みます。

公園側から様子を見ていきます。

各サイトには駐車スペースがあります。

ファミリーでも対応できる広さです。

サイトによっては木が生えています。

右にもサイトが続いています。

7番サイトと8番サイトです。

地面は草で設営しやすそうです。

通路の奥に炊事場が見えます。

キャンプ利用者向けのトイレです。

通路の向こう側に駐車スペースです。

奥側にもサイトがあります。

9番サイトと10番サイトです。
白いロープの個所使えません。

11番サイトと12番サイトです。

ということは11番サイトはお休み中です。

この辺りも木が生えています。

12番サイトの様子です。

13番サイトと14番サイトです。

この辺りは木もなく開けています。

奥側にはサイトはありません。

オートサイトはこの辺りまでです。

■犬同伴サイトを確認する
囲いで囲まれている場所があります。
ここは犬同伴サイトです。

扉の中に駐車スペースがあります。

木が1本生えています。

途中で斜めに段差があります。

15番サイトと書かれています。

隣のサイトにも柵があります。

ここは16番サイトです。

奥にも2つのサイトが見えます。

このサイトも斜めに段差があります。

どのサイトも広めにとられています。

入口から車で入ってこれます。

キャンプサイトの様子は以上です。

反対側には公園が広がっています。

屋根付きの休憩所があります。

ごみは持ち帰りが必要です。

暑いときは日陰が助かります。

屋根付きでしっかりしています。

水道から水が出ました。

■ドッグランを確認する
公園は奥まで続いています。

さらに進んでみます。

左にドックランがあります。

囲いでしっかり区切られています。

ドッグランの利用についてです。

利用できる時期が決まっています。

受付はキャンプと同じ場所です。

第2駐車場に出ました。

ドッグランのルールが書いてあります。

公園側には犬は入れません。
また自転車も進入禁止です。

こちらも自動販売機があります。

アイスの自動販売機は良いです。

こちらも駐車場も広いです。

■デッキサイトを確認する
公園の通路に戻ります。

途中で右に曲がります。

この辺りはロープで区切られています。

古墳の森デッキサイトです。

隣には手ぶらCAMPの案内です。

階段の上が丘になっています。
駐車スペースは見当たりません。

丘の上にいくつかデッキが見えます。

デッキは合計4つあります。

奥には炊事場が見えます。

駐車場から歩いてはいるのでしょうか。

サイトの前は開けていて気持ちがいいです。

さらに奥に進みます。

少し奥にも階段があります。

ここも同じ内容が書いてあります。

サイトの隣はロープが張ってあります。

■まとめ
キャンプ場のまとめです。
駐車場は広くて余裕があります。

受付とトイレが近くにあります。

車でキャンプサイトに入れます。

犬同伴サイトやドッグランがあります。

公園は開けていて気持ちがいいです。

ポップアップテントを広げました。

広場でのんびり過ごせます。

次回に続きます。

場所の詳細はこちら:
https://www.sannouyama-fureai-park.com