
エバニュー(EVERNEW) 2017年モデル FPmat125 ポリエチレンを紹介します。
キャンプで使える折り畳みマットです。意外にもクッション性がありました。
キャンプマットより小さめサイズです。他のマットと比較しました。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
仕様:
ギアや場所の仕様は以下の通りです。
参考価格: | ¥3,630 |
サイズ : | 125cm×50cm |
厚さ : | 5㎜ |
収納時 : | 25cm巾折畳み |
素材 : | PE |
質量 : | 200g |
詳細はこちら:
本文:
新しいギアを実際に使います。

メーカーはエバニューです。

製品名はFPmat125です。

■マットを準備する
砂利の上にテントを張っています。

テントの中にマットを敷きます。

車を開けてギアを準備します。

薄くて硬い新感覚のマットを使います。

ULギアと組み合わせて使います。

テントのメッシュのチャックを開けます。

メッシュを巻いて固定しました。

砂利の上にテントシートとテントです。

マットをビニールから出します。

テントの中でマットを広げていきます。

テントのサイズより小さい感じです。

マットに手をついてテントに入ります。

ちょっと固めで砂利が気になりません。

試しにマット無しにしてみます。

砂利の石のごつごつが直で伝わります。

シートのみだと破れる恐れもあります。

クッション性と破れ防止につながります。

テントに足を入れてみます。
マットが小さめなのではみ出ています。

寝袋があれば足まで入ります。

人一人分の幅です。

そのまま横になってみます。

最低限の厚みといった感じです。

頭側も肩までしかありません。

枕や寝袋でカバーする必要があります。

別売りの座布団がちょうど良いです。

ULギアのため軽量重視となります。

■キャンプマットと比較する
別のマットと比較してみます。

折り畳み式のキャンプマットです。

ブラックカラーのケースに入っています。

ゴムバンドを外して準備します。

テントの中でマットを広げます。

テントの大きさと同じくらいになりました。

マットに凹凸がありクッション性があります。

FPmat125をいったん出します。

キャンプマットの上に座ります。

クッション性がありフカフカしています。

テントの中に足を入れます。

足の先までマットがあります。

そのまま横になります。

頭側までマットが続いています。

裏と表で使い分けもできます。

場合によってはマット2枚使いもありです。

座布団として使ってもよさそうです。

■エアーマットと比較する
次はFIELDOORのエアーマットです。

空気入れを使って膨らませます。

キャンプマットよりコンパクトになります。

大きさはキャンプマットと同じくらいです。

同様に頭側までマットがくる感じです。

キャンプマットは2パターンで使えます。

エアーマットは空気なので破れるかもです。

それぞれ特徴が異なることがわかりました。

FPmat125を前室に置いてみます。

マットの上に座ってみます。

折りたたんであるのでいい感じです。

座布団の代わりとして使いやすいです。

■昼のキャンプ飯を食べる
トマトスープのキャベツからいただきます。

キャベツが柔らかくなって美味しいです。

次はツナしょうゆパスタをいただきます。

ソースがパスタに絡んで美味しいです。

クッカーから出して剥いた栗です。

素朴ながら秋の味を感じます。

今年は虫食いも少なくたくさん食べれました。

途中でチキンを返していきます。
焼き色がついて美味しそうに焼けてきました。

時間もあるのでのんびり食事にします。

■まとめ
FPmat125のまとめです。

キャンプで使える折り畳みマットです。

意外にもクッション性がありました。

キャンプマットより小さめサイズです。

他のマットと比較しました。

折りたたんでコンパクトに持ち運べます。

座布団としても使えると思います。

ULギアと組み合わせて使います。

少しずつ入れ替えていきます。
次回に続きます。

詳細はこちら: