
コールマン(Coleman) 2013年モデル エクストリームウェザーマミースリーピングバッグ 寝袋を紹介します。
Colemanの冬用寝袋です。持ち運び用のケースがついています。
クッション性がありとても暖かいです。頭周りも覆うことができます。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
仕様:
ギアや場所の仕様は以下の通りです。
参考価格: | ¥9,700 |
ブランド | Coleman(コールマン) |
色 | グリーン |
占有率 | 1人用 |
形状 | マミー |
シーズン | オールシーズン |
温度定格 | 10, 最高14度 |
対象年齢 | ユース|大人|キッズ |
詳細はこちら:
本文:
新しいギアを実際に使います。

メーカーはコールマンです。

製品名はスリーピングバッグです。

■寝袋を準備する
千葉県のキャンプ場に来ています。

テントの前で飲み物を飲みました。

Colemanの寝袋を試してみます。

持ち運び用のケースもついています。

しかし一度出したら戻らなくなりました。

寝袋と合わせて枕も使います。

地面にはキャンプマットを敷いて使います。

これらを組み合わせて使います。

■テントと組合せて使う
使用するのはNaturehikeのテントです。

1用でULキャンプ用で使っています。

正面のメッシュのチャックを開けます。

メッシュをまいて左に固定しました。

アルコールティッシュで掃除します。

地面のサイズは85×210cmです。

先にキャンプマットを敷いていきます。

冬はシルバー面が上になるようにします。

火の粉が入らないように気をつけます。

マットの上の草を移動します。

寝袋を持ってテントに入ります。

頭側を左にして広げます。

ちょうど寝袋とテントの大きさが同じです。

頭を入れると壁に当たりそうです。

チャックが左側で外になるようにしました。

上にはマジックテープがついています。

マジックテープを外してチャックを開けます。

チャックを持って開いていきます。

首周りにクッションが入っています。

頭周りもあって暖かそうです。

寒いときは紐を締めて使えます。

チャックを下まで開けていきます。

足元あたりまで開くことができます。

足回りはボックスタイプになっています。

左に向かうにつれて細くなっていきます。

内側もふわふわでクッション性があります。

冷たい空気が入りにくい形です。

頭周りには枕が欲しいところです。

モザンビークの枕を入れてみます。

大きさ的には入りました。

折り返してテープがつかないようにします。

足りない場合は中か外に追加します。

■寝袋に入ってみる
靴下の芝を丁寧に落とします。

取り切れなかったので裸足になってみます。

寝袋の中央付近に移動します。

座った場合でも座布団になります。

テントの中で作業するのにもよいです。

横に向いて寝袋に足を入れます。

チャックを上にあげていきます。

試した日は暖かいので暑いくらいです。

そのまま横になって上をかけます。

ふわふわもこもこで気持ちが良いです。

枕も高さが出てよいです。

テントはダブルウォールがよさそうです。

寒い場合は毛布を掛けたいと思います。

インナーシュラフという選択肢もあります。

中が汚れにくくなって良いと思います。

枕があると頭にかからないのが気になります。

顔が出ていると冬は寒いです。

枕を寝袋の下に置いてみます。

これだと頭周りも覆うことができます。

使い終わったら重ねてチャックを閉めます。

冬の宿泊キャンプで使っていきます。

■焚き火の準備をする
キャンプ場から薪を買ってきました。

1kgで150円で買えます。

大小の大きさで乾燥しています。

デイキャンプなので少量を使います。

カゴは帰りにキャンプ場に返却します。

風があるので風防として活用します。

ウォータタンクから水を補充します。

タンクも焚火の近くに置いておきます。

煙が入るのでドアを閉めておきます。

フライパンとカップを持って移動します。

ポータブル冷蔵庫から食材を出します。

後ろのドアも閉めておきます。

焚き火周りの準備ができました。

■焚き火台で焚き火する
前室のマットの上に座ります。

テーブルを左に移動します。

防火シートを少し前に移動します。

VASTLANDの焚き火台を使います。

ウッドストーブは地面に影響ありです。

天板と脚を広げて組み立てます。

下に灰受けをセットします。

上に天板をのせて位置を合わせます。

上のパーツを取り付けていきます。

3段構造で火の影響を低くします。

落ちていた麻ひもを活用します。

小さく割れていた木を入れます。

購入した薪を下に並べます。

着火剤がなくなっていました。

モーラナイフを取り出します。

薪を使ってバトニングします。

炊きつけ用に細かくします。

少しずつ薪を割っていきます。

フェザースティックを作ります。

4本くらい作りました。

フェザースティックと麻ひもを移動します。

ガスライターを使って火をつけます。

着火剤がないので慎重に進めます。

細く割った枝をそっと添えていきます。

山形になるようにのせていきます。

追加の薪を割っていきます。

割ったものから入れていきます。

少しずつ入れる薪を太くしていきます。

うまく着火ができました。

■食材を確認する
キャンピングムーン(camping moon)
キャンピングムーン(CAMPING MOON) ホットサンドメーカー シングルバーナー 用 ガス火 直火式 コンパクト アルミニウム 帆布ケース付き TT-1315+B
JPTT-1315+B
■バーナーでご飯を炊く
■オニオンコンソメスープを作る
■キャンプ飯を食べる
スプーンを使ってご飯を食べます。

柔らかめのご飯が炊けました。

トングを使ってレタスサラダを食べます。

和風ドレッシングが美味しいです。

最後にオニオンコンソメスープです。

大きいシイタケに味が染みています。

餃子も入ってボリューム満点です。

ご飯を入れて食べても美味しいです。

■まとめ
スリーピングバッグのまとめです。

Colemanの冬用寝袋です。

持ち運び用のケースがついています。

クッション性がありとても暖かいです。

頭周りも覆うことができます。

寒いときは紐を締めて使えます。

足に行くにつれて細くなっていきます。

足回りはボックスタイプの形をしています。

下に枕とキャンプマットを敷きました。

一人用テントにも入れることができました。

寒い時期に重宝するギアです。

次回に続きます。

詳細はこちら: