
茨城県常陸大宮市 道の駅 みわを紹介します。
車で入ってきて駐車場に停めました。年末である程度の込み具合でした。
右側に直売所があります。中央にはトイレがあります。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
仕様:
ギアや場所の仕様は以下の通りです。
参考価格: | |
撮影日: | 2024年12月 |
場所: | 茨城県常陸大宮市鷲子272 |
人数: | 大人1名 |
トイレ: | あり |
水場: | あり |
電気: | 無し |
最高気温: | あり |
標高: | あり |
詳細はこちら:
本文:
初めて行く道の駅に向かいます。
場所は茨城県常陸大宮市です。
名前は道の駅 みわです。
■道の駅の基本情報
Googleマップを表示します。
おいしい・たのしい・あたたかいです。
星の産地からの贈り物があります。
新鮮とれたて野菜があります。
手打ちそばと鮎の塩焼きがおすすめです。
季節のソフトクリームが人気です。
野菜の直売所があります。
営業時間は8:00~18:00です。
12~2月は8:30~17:30です。
レストランがあります。
営業時間は11:00~16:00です。
フードコートとショップがあります。
営業時間は9:00~18:00です。
定休日は月曜日と元旦です。
駐車場は80台以上があります。
トイレや文化財展示施設があります。
詳細は現地で確認します。
■道の駅に向かう
道の駅の近くになりました。

国道293号線を進んでいます。

周りは大と木に囲まれた大自然です。

トンネルの中に入ります。

その先の信号を左に曲がります。

道の駅の看板が見えてきました。

この辺りから右に入っていきます。

一般車は左に進みます。

道を渡って奥の駐車場を探します。

空いている場所がありました。

道の駅の駐車場に着きました。

左奥にも駐車場があります。

建物は右の方に見えます。

■駐車場周りを確認する
■建物の外を確認する
建物の外周りを確認します。

屋根付きの休憩所があります。

各種案内の紙が貼ってあります。

その隣は周辺の観光マップです。

茨城県 常陸大宮市の拡大図です。

上は美和の観光案内です。

下は緒川の観光案内です。

観光名所が写真と説明であります。

右上は茨城県の左上を示します。

建物の前に自動販売機があります。

正面に直売所の入り口があります。

左に曲がって建物の外を歩きます。

正月用の商品や門松がありました。

さらにカートの隣を進みます。

左に曲がって奥の方に着きました。

道の駅みわの案内板がありました。

左下の駐車場に車を停めました。

下の方は駐車場が並びます。

上の方は直売所などがあります。

関東道の駅アワード2014年に入りました。

道の駅みわは30周年とのことです。

さらに奥に進んでいきます。

椅子とテーブルが並んでいます。

左には自動販売機が並んでいます。

正面にトイレが見えます。

後ろを向くとバス停がありました。

道の駅 北斗星と書かれています。

年末は運行、年始は運休です。

一日3本の頻度です。

運行系統図が下にあります。

右に進むと大きなきのこがあります。

建物の方に戻ります。

めずらしい肉の自動販売機です。

直売所の横に花が並んでいます。

玉ねぎやじねんじょが売っています。

直売所は後程確認します。

途中でトイレに立ち寄ります。

男女別に分かれていました。

トイレから出ると右にスタンプ台です。

道の駅ごとにあるみたいです。

右に出るとガチャピンズがあります。

椅子とテーブルが並んでいます。

この辺りは食べ物が売っています。

さらに進むと右にレストランがあります。

奥にも何があるみたいです。

野菜の苗の売り場があります。

側面にも植物が置いてあります。

奥までくると柵とベンチが並びます。

芝生の広場が広がります。

左側から見た様子です。

右は車を停めた駐車場付近です。

薪ストーブ用の薪は480円でした。

買ったものを外で食べられそうです。

鮎の塩焼きが気になりました。

■建物の中を確認する
■買ったものを食べる
■直売所で買い物をする
■まとめ
道の駅 みわのまとめです。

車で入ってきて駐車場に停めました。

年末である程度の込み具合でした。

右側に直売所があります。

中央にはトイレがあります。

左側に食べ物屋とレストランがあります。

直売所で買い物を楽しみました。

めずらしい肉の自動販売機があります。

お弁当や総菜があるとよかったです。

次回に続きます。

詳細はこちら: