テーブル / Table

1663-2【バンライフ】【4K】IGT規格に対応!VASTLAND 2024年新商品 コンパクトアルミバーナーテーブル紹介(実践編)

2025年3月2日

VASTLAND 2024年新商品 コンパクトアルミバーナーテーブルを紹介します。
組み立て式の金属製のテーブルです。IGT規格のバーナーがつけられます。
テーブルも広く使いやすかったです。ランタンスタンドに小物を掛けられます。

Youtube動画:

YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。

仕様:

ギアや場所の仕様は以下の通りです。

参考価格:¥6,980
ブランドヴァストランド(VASTLAND)
フレームの素材アルミニウム
ブラック
トップの素材タイプアルミニウム
テーブルデザイン会議用テーブル

詳細はこちら:

本文:

新しいギアを実際に使います。

メーカーはVASTLANDです。

製品名はバーナーテーブルです。

■ギアを準備する

NVANにカーサイドテントを張りました。

テントの中でおこもりしていました。

次は外で焚き火しようと思います。

テントの中では焚き火はできません。

扉を開けて風下側で行います。

風上で焚き火するとテントに穴が開きます。

周りは芝が広がっています。

リアゲートの下もよさそうです。

風下なので煙は入りにくいと思います。

周りに落ちていたゴミを拾ってきました。

コンテナボックスを車から出します。

左側から風が少し入ります。

ボックスを移動して風を防ぎます。

新しいテーブルを試してみます。

ケースのチャックを左右に開けます。

テーブルの脚のマジックテープを取ります。

コンテナボックスに座って組み立てます。

ポールの向きを確認して挿します。

内側が平らになるように挿します。

脚から出ている平らなフックをかけます。

順番にフックをかけていきます。

取扱説明書で組み立て手順を確認します。

ケースからサイドパネルを取り出します。

テーブルの横に取り付けます。

A、B、Cのパネルがありました。

まずはAのパネルを取り付けます。

次はBのパネルを端につけます。

形を確認してずらしながらはめます。

左側もAの上にBがはまるようにします。

IGT規格のバーナーがあればはめられます。

今回は無しでCのパネルをはめます。

Aの横に合わせるようにして中央につけます。

コンパクトアルミバーナーテーブルができました。

チェアに座って使うとよさそうです。

ケースに袋があることに気づきました。

付属のポールを組み立てます。

テーブルの角に向きを合わせてはめます。

ランタンスタンドがつけられました。

■ギアを比較する

持ってきていたテーブルと同じ感じです。

この向きで焚き火すると燃えそうです。

テーブルを90度横に移動します。

元々のテーブルの上を片付けます。

OneTigrisのテーブルと比較してみます。

天板の大きさは同じくらいでしょうか。

高さも同じくらいのテーブルです。

金属製と布製で異なります。

ランタンスタンドが付属しています。

ぴったり付けるとほとんど同じ高さです。

天板の縦の長さもほぼ同じです。

1つだけでなく2つ連結して使えそうです。

OneTigrisは下に小物入れがあります。

VASTLANDは横に引っ掛けられます。

置くものの量に合わせて使います。

■テーブルをレイアウトする

焚き火台と皮手袋を運びます。

メーカーはCamping Moonです。

ケースを開けて中身を出していきます。

焚き火台の脚を組み立てます。

天板を広げて脚にのせます。

MoonLenceのチェアを運び出します。

燃えないように扉を束ねます。

火ばさみ、火消し壺、水を運びます。

テーブルを中央で使うようにします。

芝なので焚き火シートを使います。

焚き火シートを広げて横に置きます。

コックピットのような配置になってきました。

雨が降っても屋根があるので良いです。

コンテナボックスには薪を入れてあります。

使いやすいように台の近くに移動します。

意図せずコックピットスタイルになりました。

付属のケースをテーブルに固定します。

何を入れるわけでなくカッコよさ重視です。

戦闘飯盒2型と食材を車から出します。

テーブルの上に置いていきます。

熱いものをテーブルにのせられます。

一酸化炭素警報器がつくか試します。

金属製ですが磁石が着きませんでした。

フックなど掛けるかそのまま置きます。

調理器具とマナイタセットです。

ギアの色を合わせて置くといい感じです。

ガスバーナーも使う予定です。

テーブル周りの準備ができました。

■焚き火台で焚き火する

 

■水蒸気炊飯をする

 

■食材を確認する

 

■テーブルの上でトマトを切る

 

■メーカーで餃子を焼く

 

■キャンプ飯を食べる

 

■まとめ

バーナーテーブルのまとめです。

組み立て式の金属製のテーブルです。

IGT規格のバーナーがつけられます。

テーブルも広く使いやすかったです。

ランタンスタンドに小物を掛けられます。

横にはケースが取り付け出来ます。

1つで足りないときは組み合わせて使います。

熱に強いので焚き火の近くで使えます。

コックピットスタイルがかっこいいです。

次回に続きます。

詳細はこちら:

 

-テーブル / Table
-, ,

S