千葉県香取郡多古町 多古の星キャンプ場を紹介します。
森の中にあるキャンプ場です。1つ1つのサイトが広くとられています。
設備が整っていてきれいです。車で入ってくることができます。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
仕様:
仕様は以下の通りです。
参考価格(デイキャンプの場合) | ¥2,000 |
撮影日 | ###### |
場所 | 千葉県香取郡多古町方田249−1 |
人数 | 大人1名 |
トイレ | あり |
水場 | あり |
電気 | なし |
詳細はこちら:
本文:
新しいキャンプ場に行きます。
場所は千葉県香取郡多古町です。
名前は多古の星キャンプ場です。
■特徴を確認する
2023年オープンの場所です。
なっぷから予約しました。
山の高台に位置しています。
3万m2以上の広大なキャンプ場です。
本来100区画の広さです。
20区画に限定しています。
1区画300m2以上あります。
自然の中のプライベート空間です。
男女別パウダールームがあります。
ドライヤーや水洗トイレ、シャワーがあります。
オプションで食材セットがあります。
地元のお米や肉を使用しています。
宿泊とデイキャンプが選べます。
宿泊はグランピングから持ち込みまであります。
価格は5000円~20000円前後です。
宿泊キャンプは14:00から翌11:00です。
サイトはペット可と不可のエリアがあります。
サイトには駐車スペースがあります。
今回はデイキャンプを予約しました。
チェックインは11:00で、アウトは17:00です。
食材なしプランで2000円でした。
駐車場は1台無料です。
2台目以降は1000円かかります。
受付売店に薪や紙皿、お菓子が売っています。
各種キャンプギアのレンタルがあります。
近くにはスーパーや入浴施設があります。
詳細はなっぷで確認できます。
■キャンプ場に向かう
Googleマップで調べると南口です。
受付は北口から入ります。
途中の橋は段差があるので注意です。
車一段分の幅です。
キャンプ場の案内板があります。
さらに200m進みます。
看板があるので安心です。
細い道を進んでいきます。
坂を上ります。
とりあえず右の駐車場に入ります。
キャンプ場に着きました。
■設備を確認する
歩いて坂を上っていきます。
あいにくの雨です。
手前の建物にマップがあります。
キャンプ場の人が見当たりません。
管理棟は閉まっています。
先に設備を確認します。
管理棟の裏に仮設トイレです。
隣に薪が積んであります。
作業スペースでしょうか。
隣は流し場があります。
奥にシャワーが見えます
自動販売機もあります。
こちらは売店でしょうか。
奥にはバーベキュー場が見えます。
売店が受付になっていました。
ワクワクする陳列です。
管理棟と受付は別でした。
売店の前にハンモックや薪があります。
奥には広場が見えます。
売店横に男性用トイレがあります・
奥には常設テントが見えます。
北口周辺を確認しました。
■バーベキュー場にテントを張る
薪と炭が料金に含まれています。
バーベキュー場が使えるとのことです。
車に戻って坂を上ります。
バーベキュー場の横に駐車します。
少し濡れますが最小限になります。
雨の日の特別サイトです。
今日は合計2組だけです。
晴れの日は広場でデイキャンプです。
車のドアを開けます。
車の中に入ります。
バンドック ソロドームです。
一通りの荷物を運び出しました。
サイトにテントを張ります。
ソロドームを張り終えました。
コンクリートのためペグが入りません。
代わりにロープで固定しました。
上も4か所張ってあります。
後ろも引いてバランスを取ります。
テントの前にギアを準備しました。
正面からの様子です。
斜め前からの様子です。
真横からの様子です。
斜め後ろからの様子です。
真後ろからの様子です。
雨が落ち着いてからサイトを確認します。
ヴァストランド(VASTLAND)
VASTLAND(ヴァストランド) テントポール タープポール アルミ 2本セット ブラック 最長195cm 直径19mm 先端ローレット加工 ランタンフック 収納袋付き
VL-TP19-BLK
■サイト北側を確認する
焚き火をして食事が終わりました。
雨も落ち着いてきたのでサイトに向かいます。
現在地はBBQ場です。
森の中に沢山のサイトがあります。
南口を目指そうと思います。
雨も小雨程度になりました。
丘の上にテントが見えます。
車で入ってくことができます。
まずは右側に向かいます。
ここはC-7サイトです。
マップにないので新しい場所です。
ここはA-2サイトです。
ここはA-1サイトです。
水場が2つ並んでいます。
黒くてかっこいいテントです。
ここはA-3サイトです。
テントもサイトも広くとられています。
電源や焚火台もあります。
坂を下りて戻ります。
裏からトイレや売店に入れます。
この辺りにごみを捨てられます。
隣には屋根付きの水場とトイレです。
木の絵はここと思われます。
ここはA-8サイトです。
隣にA-7サイトがあります。
道を少し戻って左に曲がります。
ここはA-4サイトです。
さらに道を歩いていきます。
丸太の橋が冒険心をくすぐります。
ここはA-5サイトです。
奥にA-6サイトが見えます。
C-1サイトに着きました。
この辺りは持ち込みテント用でしょうか。
C-2、C-3サイトが並んでいます。
坂を下りていきます。
奥にC-4サイトが見えます。
ここまでが北側になります。
■サイト南側を確認する
続いて南側のサイトを確認します。
竹林の横を歩いていきます。
右は崖になっているので注意です。
南側のサイトが見えてきました。
案内板があってわかりやすいです。
分かれ道を左に進みます。
ここはB-4サイトです。
さらに坂を下っていきます。
ソロ用のサイトがあります。
下にはB-5、B-6、B-7があります。
もと来た道を戻ります。
分かれ道を左に曲がります。
一番奥のテントが見えてきました。
森の中でいい雰囲気です。
ここはB-3サイトです。
左にB-2サイトがあります。
その隣にB-1サイトがあります。
奥にもいくつか設備があります。
屋根付きの水場です。
きれいに整備されています。
屋根があるので雨でも安心です。
仮設トイレが3つ並んでいます。
ゴミ捨て場があります。
南側のサイトは以上です。
テント周りの設備を確認します。
TOMOUNT ベルテントです。
大きな丸太があります。
焚火台が2つおいてあります。
こちらも大きなハンギングラックです。
車で入ってこれる場所があります。
南口に向かってみます。
キャンプ場の案内板です。
のぼりもあってわかりやすいです。
南口が見えてきました。
三方向の道があるみたいです。
受付の案内もあります。
各種設備が整っています。
全体マップもありました。
■まとめ
キャンプ場のまとめです。
森の中にあるキャンプ場です。
1つ1つのサイトが広くとられています。
設備が整っていてきれいです。
車で入ってくることができます。
ゆったりとしたプライベート空間です。
持ち込みテントも張ることができます。
宿泊とデイキャンプができます。
次回に続きます。
詳細はこちら: