
テントの前に焚火台を準備します。コールマン ファイアーディスクソロです。
ファイアーディスクのソロ版です。BBQの炭を入れやすい網付きです。
持ち運びやすいキャリーケース付きです。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
仕様:
製品の仕様は以下の通りです。
使用サイズ | 約直径30×16(高さ)cm |
収納サイズ | 約直径32X 10(高さ) cm |
本体重量 | 約 620 g(網込み約800g) |
耐荷重 | 約25kg |
ギアの詳細はこちら:
本文:
テントの前に焚火台を準備します。

コールマン ファイアーディスクソロです。

ファイアーディスクのソロ版です。

BBQの炭を入れやすい網付きです。

持ち運びやすいキャリーケース付きです。

仕様はこのようになっています。

■開封する
箱から出します。

軽いので片手で持ち上がります。

ケースを開けます。

景色が反射してきれいです。

網はこのようになっています。

脚を広げます。

三脚になっています。

通常版と比べてとても軽いです。

網をのせてみます。

通常版より網をつけやすいです。

今日はこれで焚き火します。

■焚き火台を準備する
防火シートを広げます。

ファイアーディスクソロを置きます。

チェアに座ります。

位置を調節します。

この向きにしました。

遠くに道が見えます。

薪を持ってきました。

火消し壺を置きます。

コーヒーセットを置きます。

このように配置しました。

■コーヒーを淹れる
チェアに座ります。

ガスバーナーコンロを置きます。

クッカーをのせます。
水を入れます。

火をつけます。

コーヒーセットを出します。

ドリッパーとフィルターを置きます。

豆を挽きます。

お湯が沸きました。

火を止めます。

豆を入れます。

お湯を注ぎます。

のんびり待ちます。

クッカーを戻します。

いただきます。

景色を眺めます。

■焚き火をする
それでは焚き火をします。

着火剤を入れます。

軍手をつけます。

薪を入れます。

大きい薪は後から使います。

小さい枝を先に入れます。

着火剤の近くに置きます。

ロゴスの火ばさみを使います。

ここからは防火手袋を使います。

火をつけます。

着火剤に火が付きました。

薪を入れます。

火がついていくのを眺めます。

上から見たところです。

火の付きは早いです。

勢い良く燃えます。

焚き火を眺めて過ごします。

小さい枝を入れます。

一度使うと変色します。

最後にもう一度確認します。

■焚き火して過ごす
薪の長さは30cm以内が良いと思います。

それより長いとはみ出します。

大きい薪を入れました。

今日は平日です。

今のところガラガラです。

のんびり過ごせそうです。

木が爆ぜます。

遠くから調節します。

焚火台の場所を少し離しました。

ギアの詳細はこちら:
■テント周りを確認する
テント周りを確認します。

今日のギアはコールマンが多いです。

最近2021年モデルのギアが出たためです。

届いたものから試しています。

ソロ用だと値段も手ごろです。

ちょっとずつ試すことができます。

テントはツーリングドームLX+です。

こちらも2021年モデルです。

いろんなキャンプ場で張りたいです。

ギアの詳細はこちら:
こちらもおすすめ:
