
コールマン ナチュラルモザイクリビングテーブル120プラスを購入しました。
菌の繁殖を抑える抗菌加工天板です。ロースタイルとハイスタイルが楽しめます。
スリムな折り畳み構造です。パラソルホールが空いています。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
仕様:
製品の仕様は以下の通りです。
サイズ | 使用時/約120×60×高さ40/70cm、 |
収納時/約60×6.5×高さ60cm | |
重量 | 約4.5kg |
材質 | フレーム/アルミニウム、他、天板/メラミン加工合板(抗菌加工) |
耐荷重 | 約30kg |
高さ2段階調節 | |
推奨人数 | 4~6人向け |
ギアの詳細はこちら:
本文:
コールマン ナチュラルモザイクリビングテーブル120プラスを購入しました。


菌の繁殖を抑える抗菌加工天板です。

ロースタイルとハイスタイルが楽しめます。

スリムな折り畳み構造です。

パラソルホールが空いています。


■テーブルを開封する
それでは開封していきます。

テーブルを箱から出します。

コールマンのロゴがかっこいいです。

ボタンを二か所押すと開きます。

ハイスタイル用の脚です。

このようになっています。

4本ついています。

■テーブルを組み立てる
脚を持ち上げます。

脚は1つずつ独立しています。

順番に脚を立てます。

4か所立てました。

ロックをかけます。

もう一か所ロックがあります。

テーブルを反転して置きます。

ロースタイルになりました。

縦から見たところです。

横から見たところです。

パラソルホールがあります。

真上から見たところです。

■ハイスタイルにする
テーブルをハイスタイルにします。

テーブルを横にします。

天板のほうが重いため傾きます。

重さで倒れてしました。

このまま脚を挿します。

このようになります。

順番に脚を挿します。

4か所挿しました。

テーブルを反転して立てます。

ハイスタイルになりました。

脚が開ききっているか確認します。

縦から見たところです。

横から見たところです。

かわいいデザインです。

■テーブルを配置する
脚を抜いてロースタイルにします。

テーブルを立てます。

ロースタイルに戻りました。

テーブルで食事にしたいと思います。

場所はテントの横にします。

テーブルを移動します。

チェアを持ってきました。

ケースを開けます。

チェアを組み立てます。

テーブルの奥に置きました。

風が吹いています。

この位置だと風があたります。

左側は風の影響が少ないです。

テーブルの向きを変えます。

チェアを移動しました。

チェアに座ります。

風はほとんど感じられなくなりました。

このような向きになっています。

■食事の準備をする
食事の準備をします。

食材を持ってきました。

メインはハムカツです。

もやしです。

みそ汁を作ります。

餅です。

クッカーです。

テーブルが広く使えます。

クッカーを開けます。

組み立てます。

ここでハムカツを温めます。

これでみそ汁を作ります。

餅は水煮でしょうか。

■ガスバーナーコンロを出す
キャンプ用品を持ってきました。

ファイヤーストームを使います。

ガスカートリッジを出します。

箱から出します。

ケースから取り出します。

つまみを立てます。

赤い箇所を上にあげます。

回してロックします。

キャップを外します。

ガスカートリッジにつなぎます。

つまみが閉まっていることを確認します。

クッカーに水を入れてきます。

■みそ汁を作る
水を入れてきました。

くっつかないフライパンを持ってきました。

クッカーをコンロにのせます。

火をつけます。

火が付きました。

風が吹いているので時間がかかりそうです。

いったん火を消します。

地面におろします。

火をつけます。

これで様子を見ます。

もやしの袋を開けます。

もやしをクッカーに入れます。

箸でもやしを入れます。

ハムカツを開けておきます。

しばらく待ちます。

日が傾いてきました。

予報より寒い気がします。

もやしが煮えてきました。

クッカーを下ろします。

■餅を焼く
フライパンを置きます。

オリーブオイルを入れます。

餅を入れます。

フライパンで焼きます。

みそ汁の具を入れます。

味噌を入れます。

味噌を混ぜます。

返しながら焼きます。

餅が焼けました。

フライパンを下ろします。

■ハムカツを焼く
別のフライパンを置きます。

寒くなってきました。

オリーブオイルを入れます。

ハムカツを入れます。

焼いて温めます。

フライパンに取ります。

残りのハムカツも入れます。

火を止めます。

盛り付けます。

からしマヨネーズをつけます。

ご飯ができました。

■ご飯を食べる
いただきます。

もやしがシャキシャキしています。

ハムカツを食べます。

安定の美味しさです。

餅を食べます。

柔らかいです。

おなかが空いていました。

おなかが満たされていきます。

すべて作ってから食べると冷えやすいです。

バーナー2つが良いのでしょうか。

もう一つあるので別の機会にためします。

ごちそうさまでした。

外はすでに寒いです。

テントに移動して息子と遊びます。

お疲れさまでした。
