
少し前の風でカゴが壊れました。
チェアが倒れて持ち手が折れました。
新しいコンテナを購入しました。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
仕様:
製品の仕様は以下の通りです。
サイズ(約) | W60xD38xH33.3cm |
耐荷重 | 80kg(フタ)・フタ取り外し可 |
内寸(約) | 48x28.6x28.2cm |
材質 | 本体:ポリプロピレン・バックル:ABS樹脂 |
生産国 | 日本製 |
部門名 | ユニセックス大人 |
ギアの詳細はこちら:
本文:
少し前の風でカゴが壊れました。

チェアが倒れて持ち手が折れました。

新しいコンテナを購入しました。

■コンテナを確認する
開封して使ってみます。

バンドック ベースコンテナ600です。

仕様はこのようになっています。

気になったのは耐荷重80kgです。

テーブルやチェアとして使えるかもしれません。

実際に試してみようと思います。

ギアの詳細はこちら:
■キャンプ用品を入れ替える
まずはキャンプ用品を入れ替えます。

こちらはキャプテンスタッグのカゴです。

コンテナは一回り大きいです。

横も一回り大きいです。

コンテナを開けます。

蓋を開けます。

蓋の裏はこのようになっています。

中はこのようになっています。

後ろは固定されていて外れません。

キャンプ用品を入れ替えます。

入れ終わりました。

一回り大きいので余裕があります。

蓋を閉めます。

ギアの詳細はこちら:
■カゴと比較する
カゴと比較してみます。

まず取っ手がありません。

本体を抱えるようにして持ち上げます。

カゴは持ち手があります。
次に重さです。

約2.3kgあるのでずっしりです。

主に車か庭キャンプで使います。

カゴは片手で持ち上がります。

良い点として蓋があることです。

雨に濡れにくいと思います。

上に物を置いてテーブル代わりになります。

この後試してみようと思います。

座れるか試してみます。

思ったよりしっかりしています。

耐荷重80kgなので注意が必要です。

ギアの詳細はこちら:
■テーブルとして使う
実際にテーブルとして使ってみます。

Moon Lenceのテーブルについてです。

天板を重ねるとオプションも入りました。

テーブルを組み立てます。

テーブルとチェアを配置しました。

MoonLenceのテーブルと比較します。

高さは数センチ低いです。

大きさは同じくらいです。

ロールテーブルと比較します。

こちらは数センチ高いです。

大きさは1.5倍くらいあります。

チェアに座ります。

しっかりしてて使いやすそうです。

足を下に入れられません。

荷物を出すには上を開けます。

すぐに荷物が出せます。

ギアの詳細はこちら:
■コーヒーを淹れる
コーヒーセットを持ってきました。

コーヒーを淹れようと思います。

ガスバーナーコンロを持ってきました。

今日は上下を間違えないようにします。

コンテナの上に置きます。

思った以上に物が置けました。

ガスカードリッジを買い足しました。

脚を広げてガスをつなぎます。

脚を広げると幅が広がります。

下に物が置けます。

熱いものは避けたほうがよさそうです。

水を汲んできます。

戻ってきました。

火をつけます。

コーヒー豆を挽きます。

景色を眺めながら挽きます。

新しいギアに囲まれて新鮮です。

フィルターに入れます。

お湯受けをのせます。

お湯が沸いてきました。

火を止めます。

お湯を注ぎます。

熱は大丈夫そうです。

お湯を注いで待ちます。

ギアの詳細はこちら:
■コーヒーを飲む
コーヒーができました。

冷めてからなら置けます。

いろいろ置けて便利です。

コーヒーをいただきます。

心が静まります。

コンテナの上が汚れました。

ウエットティッシュで拭きます。

きれいになりました。

テーブルとして問題なく使えました。

サイドテーブルとして使うのもよさそうです。

しばらく使ってみます。

ギアの詳細はこちら:
MOON LENCE
Moon Lence キャンプテーブル アルミ ロールテーブル アウトドア ハイキング BBQ 折りたたみ式 コンパクト 超軽量 収納袋つき S
2019tablecolor-blacks
■チェアとして使う
次はチェアとして使ってみます。

レイアウトを変更します。

チェアの代わりに置きました。

座ってみます。

テーブルが低いと使いにくいです。

これくらいの高さが使いやすいです。

チェアを2つ使いたい場合に使えます。

長時間座ると腰に負担がかかります。

座面が固いのでクッションが欲しいです。

簡易的に使うのが良いと思います。

いろいろ使えて面白いです。

続きます。

ギアの詳細はこちら: