
バンドック ツーリングテントを張りました。
ベースコンテナをテーブル代わりにしました。
焚き火の準備が終わりました。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
本文:
バンドック ツーリングテントを張りました。

ベースコンテナをテーブル代わりにしました。

焚き火の準備が終わりました。

■晩御飯の準備をする
食材を家から持ってきました。

今日のメインはたこめしです。

焚き火でご飯を炊こうと思います。

LEDランタンを付けました。

オイルランタンに火を灯します。

綺麗な火がつきました。

焚火台に着火剤を置きます。

細めの薪からのせます。

着火剤に火をつけます。

小さな火がつきました。

だんだんと燃えてきました。

メスティンを持ってきました。

1合の米と200mlの水を入れてあります。

たこめしの素は自然解凍しました。

白米は2合と書かれています。

今回は1合で炊いてみます。

たこめしの素をメスティンに入れます。

箸で均一にします。

メスティンの中に納まりました。

蓋をします。

■たこめしを炊く
焚火の形を変えます。

薪を足します。

ゴトクを準備します。

焚火台の上にのせます。

メスティンをゴトクにのせます。

まずは沸騰させます。

火に囲まれています。

ぐつぐつという音が聞こえます。

火が強いので移動します。

できるだけ端にしました。

もう少し炊きます。

■お湯を沸かす
小さいクッカーをのせます。

水を200ml入れます。

メスティンから吹きこぼれています。

いったん下ろします。

中の様子を見ます。

大丈夫そうなので戻します。

米に火が通るまで待ちます。

あっという間にお湯が沸きました。

クッカーを下ろします。

味噌汁の素を使います。

具材と味噌をクッカーに入れます。

箸で軽く混ぜます。

テーブルに煤は付かないのでしょうか。

どちらも黒いのでよくわかりません。

焚火を眺めて待ちます。

もう一度下ろします。

再度様子を見ます。

そろそろよさそうなので蒸らします。

ゴトクを下ろします。

メスティンは返したほうがよさそうです。

防火シートの上で返します。

■サラダを準備する
フライパンを取ります。

サラダを準備します。

ユッケ風エンガワです。

サラダの上にのせます。

サラダができました。

巨峰サワーテイストです。

のどが渇きました。

いただきます。

一日の終わりのご褒美です。

焚火を眺めながら飲みます。

オイルランタンを見つめます。

吸い込まれそうです。

ガスバーナーコンロは使いませんでした。

ライトや火が反射しています。

癒しの時間を過ごします。

蓋があると灰が入りません。

新しい発見です。

くつろぎながら過ごします。

■たこめしができる
そろそろ蒸らし終わりました。

メスティンを返します。

蓋を開けてみます。

おいしそうにできました。

煤があるのでこの上はやめておきます。

テーブルの上に置きます。

テーブルを移動します。

焚火の前に移動しました。

晩御飯ができました。

■晩御飯を食べる
まずは味噌汁から飲みます。

落ち着く味です。

次はサラダです。

いただきます。

ピリ辛で美味しいです。

途中に飲み物を挟みます。

たこめしにいってみます。

まずはタコからです。

柔らかくて美味しいです。

次はゴボウと人参です。

だしがしみています。

最後にご飯です。

ふっくらできています。

意外にも美味しくたけました。

焚火を見ながら食べます。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャンプ 防災用 ランタン ライト 照明 CS オイルランタン (小) 幅120×奥行100×高さ190mm ブロンズ UK-505
UK-505
■たこめしの気づき
たこめしの気づきです。

下のほうが味が濃いです。

2合のところ1合で炊いたためです。

分量は守ったほうが良いです。

テーブル越しの焚火は贅沢です。

さらにオイルランタンもきれいです。

メスティンは煤で真っ黒です。

黒メスティンになっています。

ごちそうさまでした。

■終わりに
お腹も心も満たされました。

食休みします。

風が吹いて気持ちいいです。

焚火の煙は煙いです。笑

焚き火して過ごします。

お疲れさまでした。
