
今日は過ごしやすい日です。
プライベートキャンプ場に向かいます。
お昼ご飯を食べます。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
本文:
今日は過ごしやすい日です。

プライベートキャンプ場に向かいます。

お昼ご飯を食べます。

そのあとにタープを張ろうと思います。

エントリーパックTTとして連結したいです。

■テント内を準備する
テントの扉を開けます。

雨を払います。

丸めて上げます。

上に固定しました。

焚火台を準備します。

移動します。

このあたりに置きます。

インナーテントを開けます。

キャンプ用品を出します。

蚊が多いので蚊取り線香をつけます。

火消し壺を置きます。

妻から強力な蚊取り線香をもらいました。

太くて固いです。

慎重に外します。

外れました。

足をつけます。

火をつけます。

様子を見ます。

レジャーマットを広げます。

広げました。

炭を持ってきました。

薪も持ってきました。

これだけあれば十分です。

クーラーボックスを持ってきました。

■火をつける
焚火台に着火剤を置きます。

薪を置きます。

火をつけます。

火はつくのでしょうか。

トレーを取ります。

ロールテーブルを出します。

最近よく使います。

物を置いたり台にしたり便利です。

軽いのでお勧めです。

バーベキューコンロを出します。

組み立てます。
着火剤を置きます。

炭をのせます。

隙間が空くようにします。

火をつけます。

火がつくことを期待します。

天然水(井戸水)を入れてきました。

テーブルを広げます。

鉄板を出します。

バーナーコンロも出します。

焚火は消えてしまいました。

吹いてら灰が飛びました。笑

着火剤を追加します。

間に細い木があるとよいのですが

今後の課題です。

■食事の準備をする
前室に入ります。

雨がぱらついてきました。

バーナーコンロを組み立てます。

ゴトクを広げます。

火消し壺の足にのせます。

クッカーを置きます。

天然水(井戸水)を入れます。

火をつけます。

お湯が沸くまで待ちます。

ゴトクをのせます。

クーラーボックスを開けます。

レタスです。肉をのせようと思います。

味噌ラーメンを作ります。

サイコロステーキです。

宮のたれです。

薪を足します。

お湯が沸きました。

■ラーメンを作る
ラーメンを入れます。

3分間煮ます。

煮えてきました。

火をとめます。

スープの素を入れます。

混ぜます。

台にのせかえます。

炭に着火剤を追加します。

火をつけます。

炭の位置を調整します。

火がつくまで待ちます。

ラーメンを食べます。

いただきます。

これからは汁物が楽しみです。

焚火も癒されます。

ごちそうさまでした。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキューコンロ 焚火台 1台3役 折りたたみ カマド スマートグリル B5型 バッグ付 3段階調節可能 UG-42
UG-42
■肉を焼く
炭が落ち着いてきました。

鉄板で肉を焼きます。

鉄板を載せます。

熱します。

オリーブオイルを入れます。

傾いているので奥にたまります。

全体になじませます。

肉をのせます。

いい音です(*´ω`*)

しばらく焼きます。

返していきます。

焼けてきました。

宮のたれをかけます。

鉄板をおろします。

美味しそうに出来ました。

いただきます。

やわらかくて美味しいです。

残りはレタスにのせます。

いただきます。

肉とレタスも合います。

ごちそうさまでした。

食休みします。

■キッチンを片付ける
炭を片付けます。

火消し壺を置きます。

炭を入れます。

蓋を閉めます。

食器類を洗ってきます。

鉄板も洗ってきました。

炭を片付けてしまいました。

水気を飛ばしたいのですが

まずは火消し壺の熱で試します。

鉄板を載せます。

雨がぱらついて濡れてしまいました。

ガスバーナーで水気を飛ばします。

火をとめます。

油をたらします。

全体になじませます。

手入れが終わりました。

■昼寝する
インナーテントを開けます。

テントの中に入ります。

お腹いっぱいで眠くなってきました。

昼寝しますzzz

おやすみなさい。
