
おはようございます。
今日はデイキャンプ場に向かいます。
ここも数か月ぶりなので楽しみです。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
本文:
おはようございます。

今日はデイキャンプ場に向かいます。

ここも数か月ぶりなので楽しみです。

■キャンプ場に向かう
橋を渡って進みます。

キャンプ場の近くまで来ました。
真っすぐな道を進みます。

湖が見えてきました。

釣りをしている人が見えます。

駐車場に着きました。

受付してきます。

駐車場を移動します。

■持っていくもの
アウトドアワゴンを出しました。

キャンプサイトまでは少し歩きます。

荷物は最低限にしたいです。

テントを積みます。

チェアです。

テーブルを積みます。

ギアトートバッグです。

クーラーボックスです。

焚火台です。

火消し壺と炭を持っていきます。

薪を拾うかもしれないのでカゴです。

リュックは背負っていきます。

持っていくものは以上です。

ギアの詳細はこちら:
■置いていくもの
置いていくものを確認します。

ボトルは重いのでおいていきます。

代わりにペットボトルに水を入れます。

ペグケースとペグも置いていきます。

鉄製のペグは重いです。

予備のキャンプ用品も置いていきます。

困ったら車まで取りに来ます。

ギアの詳細はこちら:
■キャンプサイトに向かう
キャンプサイトに向かいます。

トイレの近くにしようと思います。

橋を渡って進みます。

もっと減らしたいくらいです。笑

途中で枝が落ちています。

ちょっと湿っていますが拾います。

焚火で使えるか試します。

いたるところに枝が落ちています。

足りなかったら拾いに来ます。

キャンプサイトが見えてきました。

場所を探します。

雨が降りそうな空模様です。

■テントを張る
木の下にしようと思います。

ここにも枝が落ちています。

いったん枝を下ろして準備します。

雨がパラパラ降ってきました。

早めにテントを張ることにします。

ツーリングドームST+を張りました。

コールマンのテントです。

グランドシートはたたまずに使いました。

風もないので純正のペグで十分です。

前室のポールだけ補強してあります。

ギアの詳細はこちら:
■キャンプ用品を準備する
キャンプ用品を準備します。

アウトドアワゴンから出していきます。

一通り準備しました。

屋根の下にチェアとテーブルを置きました。

グランドシートの上に荷物を置きました。

手の届く範囲に焚火台を出しました。

拾ってきた薪を折ります。

大きさ別に並べました。

ペットボトルに水を入れに行きます。

ギアの詳細はこちら:
■炊事場に向かう
テントから炊事場に向かいます。

木の下で楽しんでいる人がいます。

広場の方にもテントが見えます。

炊事場に着きました。

炭が捨てられることを確認します。

ペットボトルに水を汲みます。

ごみも捨てられるか確認します。

奥の方も準備をしている人が見えます。

広場と林間で使い分けられるのが良いです。

テントに戻ります。

戻ってきました。

■外観を確認する
テント周りを確認します。

正面からの様子です。

斜め前からの様子です。

真横からの様子です。

斜め後ろからの様子です。

真後ろからの様子です。

以上です。

ギアの詳細はこちら:
■湖を見る
時間があるので湖を見ていきます。

キャンプサイトから出て右に進みます。

階段を上ります。

空と湖がきれいです。

岩場に下りてみます。

風も落ち着いています。

しばらくぼーっと眺めます。

道に戻ります。

堤防の上からキャンプサイトが見えます。

テントはあのあたりです。

奥までサイトが続いています。

反対側も見ていきます。

砂浜越しに湖が見えます。

今日は山は見えませんでした。

階段を下りて戻ります。

途中で枝を調達します。

拾いながらサイトに戻ります。

■終わりに
戻ってきました。

引き続きキャンプを楽しみます。

続きます。

ギアの詳細はこちら: