
おはようございます。
コメントでご要望をいただきました。
実際にできるか検証してみます。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
本文:
おはようございます。

コメントでご要望をいただきました。

実際にできるか検証してみます。

■LX+のインナーを張る
コールマンのテントを使います。
ツーリングドームLX+です。

さらにツーリングドームLXです。
インナーはLX、フライはLX+にします。

そもそもつけられるのかも確認します。

まずはLX+の中身を出します。

こちらはインナーテントを使います。

プライベートキャンプ場に来ました。

グランドシートを敷きます。

インナーテントを組み立てます。

インナーテントができました。

ギアの詳細はこちら:
■LXのフライをかける
次はLXのフライシートをかけます。

ケースから中身を出します。

フライシートを出します。

テントの前でフライシートを広げます。

LX+のインナーにかけます。

前後を合わせて軽くかけました。

フライシートのフックをかけていきます。

反対側もフックをかけます。

6カ所フックをけました。

テントの前を引いてペグを挿します。

反対側も前を引いてペグを挿します。

一度ペグを抜いてバランスを調節します。

ゴム紐を外しテントの扉を開きます。

外側のマジックテープを留めます。

内側もマジックテープを留めます。

中はマジックテープはありません。

テントの後ろを引いてペグを挿します。

ゴム紐を外してチャックを開けます。

リアポールを接続します。

内側のマジックテープを留めます。

反対側もぴったり付けられました。

チャックを閉めてフックにかけます。

横のゴム紐にペグを挿します。

ベンチレーションを組み立てます。

テントが完成しました。

ギアの詳細はこちら:
■外観を確認する
外観を確認します。

正面からの様子です。

インナーとフライのサイズはぴったりです。

斜め前からの様子です。

マジックテープもきちんととまりました。

真横からの様子です。

カーキ色と黒色の組み合わせがかっこいいです。

斜め後ろからの様子です。

真後ろからの様子です。

フライシートの下からインナーが見えます。

以上です。

■前室のポールをつける
前室のポールをつけます。
テントの扉を戻します。

ポールとロープを挿して立てます。

前室のポールを立てました。

白、カーキ、黒の組み合わせです。

色の組み合わせが新鮮です。

外から黒いインナーが見えます。

真横からの様子です。

正面からの様子です。

ギアを準備して使ってみようと思います。

ギアの詳細はこちら:
■公園を散歩する
テントを張った後に公園に来ました。

キャンプ場探索の代わりに散歩します。

季節の花が咲いています。

のんびり木の道を歩きます。

どんぐりが落ちていました。

木陰が気持ちいいです。

風もなく暖かいです。

ただただぼーっと歩きます。

ここにも木の実が生っています。

秋を感じます。

奥に湖が見えます。

開けているのでよく見えます。

息子は自転車で遊んでいます。

ぐるぐる回ってきます。

イチョウの木がありました。

黄色に紅葉しています。

■タイムワープで撮影する
タイムワープで撮影してみました。

GoProで撮影しています。

公園の様子がわかります。

椅子に座ってゴールです。

この木も紅葉しています。

公園の外に出ました。

空が水面に反射しています。

風もないのできれいです。

子どもたちが網を持って遊んでいます。

綺麗な空を眺めます。

■終わりに
息子とのんびり散歩しました。

久しぶりの公園は気分転換になりました。

季節の移り変わりを感じられました。

続きます。
