
夜になる前に焚火の準備をしました。手前に焚火台を置いてあります。
チェアの隣に薪を置きました。焚火台の下には防火シートを敷きました。
左にはテーブルとコンロを準備しました。ステーキを焼く予定です。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
本文:
夜になる前に焚火の準備をしました。

手前に焚火台を置いてあります。

チェアの隣に薪を置きました。
焚火台の下には防火シートを敷きました。

左にはテーブルとコンロを準備しました。

ステーキを焼く予定です。

夜になったら焚火します。

テントの中は息子用に準備しました。

ファンヒーターもあります。

キャンプ用品のかごを入れ替えました。

準備万端です。

■夜になる
夜になりました。

LEDランタンをつけました。

クーラーボックスを持ってきました。

クッカーに米と水を入れてきました。

風向きが気になります。

このままだと煙がかかります。

焚火台の位置を変えます。

風と被らないようにしました。

■火をつける
着火剤を置きます。

薪を置きます。

火をつけます。

コンロを準備します。

着火剤を置きます。

ふたを開けます。

炭を入れます。

時間がかかるので一気に入れます。

こぼさないように入れます。

入れ終わりました。

火をつけます。

焚火が消えてしまいました。

着火剤を置いてもう一度つけます。

落ち着くまで待ちます。
火が付いたり消えたりしています。

こちらも火が消えそうです。

火吹き棒で吹きます。

火がつきました。

コンロの炭にも吹きます。

少し火が強くなりました。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキューコンロ 焚火台 1台3役 折りたたみ カマド スマートグリル B5型 バッグ付 3段階調節可能 UG-42
UG-42
■米を炊く
米を炊きます。

クッカーをコンロにのせます。

沸騰するまで待ちます。

時折箸で混ぜます。

小さいクッカーものせます。

水を入れます。

炭の火が落ち着いてきました。

薪を足しながら暖まります。

熱が芝まで伝わりにくくします。

薪をくべます。

焚火を見ながら待ちます。

炭の火もきれいです。

照り返しがきれいです。

箸で混ぜます。

少しずつわいてきました。

米のほうが沸騰しました。

フライパンで蓋をします。

15分待ちます。

隙間が開かないよう反対にします。

■火に癒される
焚火と炭火で暖かいです。

焚火を見ているとうとうとしてきました。

火に癒されます。

■キャロットラペを食べる
クーラーボックスを開けます。

キャロットラペを食べます。

クッカーはすべて使っています。

パッケージが容器になりそうです。

ドレッシングを取り出します。

パッケージに入れます。

いただきます。

レモン味のドレッシングが美味しいです。

人参とマッチしています。

ごちそうさまでした。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー フライパン 鍋 ふっ素樹脂加工 アルミ製 折りたたみ式ハンドル ミニフライパン 16cm UH-4112
UH-4112
■味噌汁をつくる
米を下におろします。

15分蒸します。

クッカーを中央に移動します。

お湯が沸くまで待ちます。

そろそろよいでしょうか。

味噌汁を作ります。

味噌を入れます。

具材を入れます。

混ぜます。

味噌汁ができました。

El Paso SADDLEBLANKET(エルパソサドルブランケット)
New West Diamond Center Blanket
■牛ももステーキを焼く
鉄板を準備します。

コンロにのせます。

クーラーボックスを開けます。

牛ももステーキを焼きます。

鉄板が熱されるのを待ちます。

ご飯の状態を確認します。

こんな感じです。

味見してみます。

少し硬いので蓋をして待ちます。

味噌汁をいただきます。

野菜たっぷりで美味しいです。

オリーブオイルを準備します。

鉄板に入れます。

傾けて全体に広げます。

肉をのせます。

二枚目です。

三枚目です。

いい音出ています(*´ω`*)

少し焼きます。

肉を返します。

おいしそうな肉です。

反対側も焼きます。

至福の時間です。

のんびり肉を焼きます。

■肉とご飯を食べる
ご飯の準備が整いました。

いただきます。

ちょうどよい硬さになりました。

肉をのせます。

黒瀬のスパイスを使います。

肉とご飯の上にかけます。

美味しそうです。

いただきます。

スパイスが肉とご飯にあいます。

次の肉です。

スパイスをかけます。

美味しそうです。

肉が柔らかいです。

ご飯も進みます。

肉とご飯の組み合わせは最高です。

一心不乱に食べます。

最後の肉です。

クッカーに取ります。

鉄板は下ろします。

最後まで一気に食べます。

ごちそうさまでした。

満足しました(*´з`)

薪を足します。

味噌汁も飲みます。

ごちそうさまでした。

■鉄板を手入れする
鉄板とクッカーを洗ってきます。

戻ってきました。

鉄板を手入れします。

鉄板の水分を飛ばします。

油をたらします。

傾けます。

全体になじませます。

手入れが終わりました。

冷ましてから片づけます。

■飲むゆずを飲む
クッカーとマグカップを置きます。

飲むゆずを作ります。

水をクッカーに入れます。

コンロにのせます。

炭火が弱いですが沸くのでしょうか?

息子がLEDランタンを持っていきました。

焚火の明かりで過ごします。

くつろいでから戻ります。
