
コールマン(Coleman) リチャージブルハンギングランタンと、メタリックランタン/200を比較しました。
2022年モデルは軽くて使いやすいです。充電池内蔵でモバイルバッテリーで充電できます。
アルペンはデザインが気に入っています。単三電池4本使います。デザインや機能で選ぶのが良いです。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
仕様:
ギアの仕様は以下の通りです。
リチャージブルハンギングランタン | |
ブランド | コールマン(Coleman) |
色 | ブラック |
材質 | 他, ABS樹脂 |
明るさ | 400 |
取り付けタイプ | ハンドルバー |
ギアの詳細はこちら:
本文:
日が暮れてきました。

テントの前で焚き火しました。

引き続きキャンプします。

■LEDランタンを比較する
TokyoCamp焚火台を使っています。

ランタンの準備をします。

コールマンのランタンを比較します。

リチャージブルハンギングランタンです。

コールマン2022年モデルです。

吊り下げ式のLEDランタンです。

メタリックランタン/200です。

アルペンとの共同企画アイテムです。

こちらも吊り下げ式です。

同じコールマンですがデザインが異なります。

フックの片方が開いています。

こちらはカラビナ式になっています。

2022年モデルはボタン式電源です。

アルペンはひねって回すタイプです。

2022年モデルは充電池内蔵です。

ランタンの上をひねって引き出します。

アルペンは単三電池4本使用します。

充電池は内蔵していません。

使用する電源が異なります。

上のボタンを押すと明かりがつきます。

もう一度ボタンを押すと消えます。

明るさは三段階です。

点滅モードもあります。

アルペンはダイヤルをひねるとつきます。

明るさは二段階です。

ダイヤルを回すと明かりが消えます。

高級感があります。

ただし重さは約500gで少し重いです。

2022年モデルは約300gです。

上のゴムを開けると充電できます。

ランタンの給電は未対応です。

比較は以上です。

■オリオンビールを飲む
食事の準備をします。

沖縄フェアコーナーにありました。

カニかまにしたらばです。

いくつかの味があります。

これも沖縄なのでしょうか?

オリオンビールです。

これは沖縄と書かれています。

久しぶりにビールを飲みます。

いただきます。

大人の味です(*´ω`*)

明太マヨしたらばを食べます。

かにかまと明太マヨです。

ビールが合います。

■野菜スープを作る
暗くなってきたのでランタンをつけます。

クッカーを準備します。

トレック1400を使います。

残ったニンニクの芽を切ってきました。

クッカーに入れます。

きのこと野菜の炒めセットです。

野菜もクッカーに入れます。

ボトルに水を汲んできました。

クッカーに水を注ぎます。

焚き火の形を整えます。

ゴトクを焚火台にのせます。

クッカーをゴトクにのせます。

お湯を沸かして野菜スープを作ります。

ふと空を見上げました。

月が出ています。

油断すると雲に隠れてしまいます。

のんびり焚き火して待ちます。

クッカーの蓋を開けます。

チキンコンソメは間違いなしです。

コンソメをクッカーに入れます。

日の沈む前の夕焼けがきれいです。

軽く混ぜて蓋をします。

LEDランタンがきれいです。

サイトの雰囲気もよくなります。

オリオンビールを照らしてくれます。

そろそろよさそうです。

クッカーを焚火台から下ろします。

野菜スープができました。

■炭火焼風ねぎ塩焼を焼く
炭火焼風ねぎ塩焼を焼きます。

蓋にオリーブオイルを入れます。

鮭をクッカーの蓋に入れます。

クッカーの蓋をゴトクにのせます。

焚き火でじっくり焼きます。

返しながら焼きます。

色が変わるまで待ちます。

野菜スープを食べます。

遠くで太鼓を練習している音が聞こえます。

鮭が焼けました。

クッカーの蓋を下ろします。

いただきます。

ねぎ塩味が美味しいです。

オリオンビールを飲みます。

焚き火にあたりながら食べます。

■まとめ
LEDランタンのまとめです。

2022年モデルは軽くて使いやすいです。

充電池内蔵でモバイルバッテリーで充電できます。

アルペンはデザインが気に入っています。

単三電池4本使います。

デザインや機能で選ぶのが良いです。

のんびり焚き火して過ごします。

次回に続きます。

テントの詳細はこちら: