OneTigris ROCUBOID ミニ焚き火台を紹介します。
コンパクトな焚火台です。火は上方向に伸びます。
ゴトクがついて向きを変えられます。松茸を炙って食べるのに使いました。
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
仕様:
ギアの仕様は以下の通りです。
スマート収納できる折り畳み | |
本体は錆びにくいステンレス | |
開口は小さいになっています。 | |
組立サイズ(約) | 12 cm * 12 cm * 17 cm、 |
本体×1、収納バッグ×1 |
ギアの詳細はこちら:
本文:
昼前になりました。
日がタープに当たっています。
焚火の準備をしていきます。
■ミニ焚火台を開封する
かまどがあるので活用します。
新しい焚火台を使います。
メーカーはOneTigrisです。
製品名はROCUBOID ミニ焚き火台です。
デザインは虎の顔にしました。
コンパクトなケースに入っています。
2種類の色が使われています。
右下にOneTigrisのロゴがあります。
裏面を確認します。
マジックテープになっています。
中身を出します。
ラップを外していきます。
いくつかのパーツに分かれています。
OneTigrisのロゴがついています。
説明書は入っていません。
試行錯誤で組み立てます。
■ミニ焚火台を組み立てる
一番大きいパーツです。
片方は穴が開いています。
2番目に大きいパーツです。
上下に切り欠きがついています。
一番目と二番目を組み合わせます。
壁を作ると底がつきにくいです。
底のパーツを確認します。
何もないほうを一番下につけます。
穴の開いている方をその上につけます。
燃えた灰が下に落ちる仕組みです。
壁をつけてからゴトクと思います。
手を切らないように手袋をします。
壁を取り付けていきます。
底にマジックで何か書いてあります。
正面のパーツを上からつけます。
最後にゴトクをつけます。
ミニ焚火が完成しました。
■外観を確認する
正面からの様子です。
上と下に穴があります。
上から小枝が入りそうです。
下は空気を通す穴と思います。
側面にも穴があります。
これも空気穴でしょうか。
ロストルを上にすると固形燃料が置けそうです。
背面は何もありません。
こちらも何もありません。
ゴトクは高さと向きを変えられます。
試しに付け替えてみます。
ゴトクが高くなりました。
コンパクトでかわいい焚火台です。
小さいですが簡単な調理はできそうです。
薪は上から入れやすそうです。
■薪を準備する
薪を集めに行きます。
サイトから細い薪を集めます。
焚火台の前に持ってきました。
のこぎりを出します。
足で押さえながら切ります。
途中で手で折ります。
薪を上から入れてみます。
短めがよさそうです。
順番に切っていきます。
一通り切りました。
焚きつけに細い木が欲しいです。
土台を準備します。
モーラ・ナイフを出します。
ナイフを使って薪を割ります。
横に向けて上からたたきます。
固いので少しずつ割っていきます。
何とか割れました。
さらに細くしていきます。
2回目のほうが割りやすいです。
細かく割ることができました。
フェザースティックを作ります。
ナイフの先で押すとやりやすいです。
前よりはましになってきました。
2本目も作っていきます。
いくつか作りました。
■焚き火する
麻ひもを準備します。
ナイフで麻ひもを切ります。
麻ひもを削っていきます。
まとめて毛羽立たせます。
ファイヤースターターで火をつけます。
火がついたら焚火台に入れます。
上からフェザースティックを入れます。
細かい枝を入れていきます。
火がついてきました。
かまどに移動します。
薪をくべていきます。
木を削って燃えやすくします。
ロゴが見えてかっこいいです。
火が安定してきました。
上に向かって火が出ます。
■松茸を炙る
松茸を買ってきました。
初めて1本単位で買いました。
きのこの香りがします。
ナイフで下の個所を切ります。
スキュアーで刺します。
焚き火でマツタケを炙ります。
上から落ちた炭を入れます。
薪に立てかけておきます。
火から少し離して炙ります。
そろそろ食べごろと思います。
岩塩とブラックペッパーをかけます。
いただきます。
松茸の味と香りが口に広がります。
塩につけて食べます。
■まとめ
ミニ焚火台のまとめです。
コンパクトな焚火台です。
火は上方向に伸びます。
ゴトクがついて向きを変えられます。
松茸を炙って食べるのに使いました。
焚火の前でのんびり過ごします。
次回に続きます。
ギアの詳細はこちら: