
キャプテンスタッグ ランタンケースMを紹介します。
衝撃からランタンを守ります。ポケットに変芯などが入ります。
取っ手がついて持ち運び易いです。ランタンは縦に入れるようにします。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
仕様:
ギアの仕様は以下の通りです。
製品サイズ | (約)幅140×奥行150×高さ280mm(持ち手含まず) |
製品重量 | (約)220g |
使用可能サイズ | (約)125×125×250mmまでのランタンに使用可能 |
材質 | 本体生地/ポリエステル600D、内生地/ポリエステル、クッション材/発泡ポリエチレンフォーム・ポリエチレン |
原産国 | 中国 |
ギアの詳細はこちら:
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ランタンケース 収納袋 CS ランタンケース クッション入り Mサイズ オリーブ UM-1580
UM-1580
本文:
日が暮れてきました。

タープの下で過ごしています。

焚き火で晩御飯にします。

■ランタンを準備する
薄暗いので明かりをつけます。

LEDランタンを出します。

タープの下につける箇所がありません。
木の棒を取ります。

前室の横に棒を挿します。

スコップで上から打ち込みます。

LEDランタンをつけてかけます。

手元が明るくなりました。

■ランタンケースMを開封する
オイルランタンも準備します。

ランタンケースを使ってみます。

メーカーはキャプテンスタッグです。

大きさはMを買いました。

タグを確認します。

製品名はCSランタンケースMです。

大きさは約125×125×250mmです。

Mサイズのランタンを収納できます。

ポケットに替芯などが入ります。

内側は取り扱い上の注意です。

裏面は製品の仕様が書かれています。

ケースの特徴を確認します。

色はオリーブです。

一面にポケットがついています。

ここに替芯などを入れられます。

上に取っ手がついています。

キャプテンスタッグのロゴがあります。

チャックにも書かれています。

チャックをぐるっと回して開けます。

ケースの蓋を開けます。

蓋側にクッションがあります。

内側もクッション付きです。

ここにランタンを収納できます。

■ランタンを入れる
実際にランタンを入れます。

縦向きが燃料がこぼれにくいです。

横向きにすると燃料がこぼれます。

移動時は燃料無しが良いです。

縦のままケースに入れます。

Mサイズでピッタリ入りました。

蓋をしてチャックを閉めます。

蓋もきちんと閉まりました。

取っ手を持って移動できます。

衝撃から守ってくれます。

蓋を開けてランタンを出します。

ランタンの準備をします。

ライターで火をつけます。

焚き火台の右に置きます。

雨に濡れた地面がきれいです。

■クラフト-196℃を飲む
焚き火の形を整えます。

今日のおかずはおでんです。

ご飯も一緒に炊きます。

まずは一杯いただきます。

クラフト-196℃です。

ひきたつ洋梨味です。

いただきます。

シュワっと洋梨の味が広がります。

キャプテンスタッグのクッカーを使います。

クッカーの蓋を開けます。

ボトルから米と水を入れます。

平にして蓋を閉めます。
クッカーを焚火台にのせます。

■焚き火でおでんを作る
おでんを作っていきます。

水1000mlで1袋です。

具材を入れる順番が描いてあります。

下ごしらえについても描いてあります。

大根を切って持ってきました。

卵は1つ入れます。

こんにゃくも描いてあるように切りました。

ウィンナーを入れようと思います。

snow peakのクッカーを出します。

まずは卵を茹でます。

ボトルから水を注ぎます。

クッカーを焚き火にかけます。

大きいクッカーを出します。

おでんの素を開けます。

パッケージにも説明書きがあります。

急に虫が飛んできました。

二つに分けて入れます。

大きさに合わせて素を入れます。

小さいクッカーにも入れます。

大きいクッカーに水を入れます。

大根に切れ目を入れてあります。

大根を大きいクッカーに入れます。

小さいクッカーを下に下げます。

大きいクッカーをゴトクにのせておきます。

じっくり煮込んでいきます。

■こんにゃくを入れる
ご飯の様子を見ます。

焚き火台の下に入れます。

弱火でしばらく待ちます。

卵の様子も見ます。

卵をクッカーの蓋に取ります。

こんにゃくも切れ目を入れてきました。

クッカーにこんにゃくを入れます。

小さいクッカーをゴトクにのせます。

大根の様子を見ます。

まだまだかかりそうです。

お酒を飲んでのんびり待ちます。

■卵の殻を割る
卵の殻を割ります。

手で殻を外していきます。

薄皮がくっついてしまいました。

卵をクッカーに戻します。

ウィンナーを入れます。

こちらもじっくり煮込みます。

■おでんを食べる
雨が強くなってきました。

小さいクッカーを下ろします。

こちらは煮えたと思います。

クッカーの蓋に取ります。

こんにゃくを食べます。

切れ目から汁が染みています。

次はウィンナーを食べます。

パリッといい音がしました。

卵をいってみます。
丁度良い半熟具合です。

ご飯の蓋を開けます。

このクッカーで炊くのは初めてです。

少し固めですが美味しいです。

大根のクッカーの蓋を開けます。

だいぶ煮えたと思います。

大根を食べてみます。

もっと煮込んだ方がよさそうです。

しばらく煮込んでおきます。

■まとめ
ランタンケースのまとめです。

Mサイズのランタンケースです。

ポケットに替芯などが入ります。

取っ手がついて持ち運び易いです。

ランタンは縦に入れるようにします。

燃料が入っているとこぼれるかもしれません。

次回に続きます。

ギアの詳細はこちら:
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ランタンケース 収納袋 CS ランタンケース クッション入り Mサイズ オリーブ UM-1580
UM-1580