
茨城県鹿嶋市 the countryを紹介します。
入口から入りテントの下で受付しました。手前には広場のサイトがあります。
反対側には森のサイトが数種類あります。設備も一通りそろっています。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
仕様:
仕様は以下の通りです。
参考価格 | ¥2,000 |
撮影日 | 2023年10月 |
場所 | 茨城県鹿嶋市山之上604 |
人数 | 大人1名 |
トイレ | あり |
水場 | あり |
電気 | なし |
詳細はこちら:
本文:
新しいキャンプ場に向かいます。

場所は茨城県鹿嶋市です。

名前はthe countryです。

■キャンプ場の基本情報
2023年オープンの場所です。
コンセプトは異世界オートキャンプ場です。
誰も知らない、不思議な村の物語です。
ウェブサイトがあります。
事前に確認するとより楽しめそうです。
サイトは大きく5つに分かれています。
宿泊とデイキャンプが利用できます。
宿泊の場合のチェックインは14:00です。
チェックアウトは11:00です。
大人1名3000円と駐車料金1000円です。
ウェブサイトから予約ができます。
地面は基本的に土と一部芝です。
焚き火は可能で焚き火台が必要です。
電源やWifiはありません。
車両乗り入れ可能です。
ペットの同伴も可能です。
サイトのよって異なるので確認が必要です。
管理棟は10:00~17:00までです。
人間の姿になったスタッフが対応とのことです。
サニタリー棟があります。
炊事場や水洗トイレなどがあります。
近隣施設は温泉やスーパーなどです。
手持ち花火のみお楽しみいただけます。
大音量を発するのは禁止です。
今回はデイキャンプを予約しました。
インスタグラムのDMから連絡しました。
大人1名2000円と駐車料金1000円です。
詳細はウェブサイトで確認します。
■キャンプ場に向かう
キャンプ場の近くになりました。

北浦にかかる橋を渡ります。

真っすぐで走っていて気持ちがいいです。

橋を抜けてなだらかな坂を下ります。

右奥には鹿島神宮があります。

線路の下の信号を左に曲がります。

1kmくらい道なりです。

途中にドラックストアとコンビニがあります。

少し進んで左に曲がります。

だんだんと道が狭くなってきました。

ナビに従ってまっすぐ進みます。

あと200mくらいです。

途中で車とすれ違えます。

キャンプ場の看板があります。

キャンプ場に着きました。
入口付近に駐車します。

■名もなき村サイトを確認する
車から降ります。

受付を終えてサイトを確認します。

大きく広場と森に分かれています。

ここは名もなき村です。

サイトは車で入ってこれます。

1区画は広くとられています。

区画には番号が書いてあります。
壁になっていて直接隣には行けません。

いったん入り口に戻ります。

■設備を確認する
元の広場に出ました。

右には設備が並んでいます。

ゴミ捨て場です。

その裏に灰捨て場です。

水洗トイレが並んでいます。

隣に水場があります。

■グリーンヘブンサイトを確認する
設備を抜けて次のサイトに向かいます。

グリーンヘブンと書かれています。

森の中に入っていきます。

ここは17番サイトです。

サイトは車で入ってこれます。

隣のサイトに移動します。

ここは18番のサイトです。
木々に囲まれて空気が違います。

次のサイトに移動します。

ここは19番のサイトです。

サイトの奥まで来ました。

奥には杉の木が積まれています。

隣は20番のサイトです。

ハンモックもよさそうです。

ぐるっと回って戻る形になります。

切り株が並んでいます。

ここもサイトでしょうか。

21番のサイトでした。

グリーンヘブンサイトを周りました。
■ソロサイトを確認する
ここから先はソロサイトになります。

車で入っていくことができます。

27番のサイトに着きました。

他より小さめの区画になります。

ここはきれいに仕切りがあります。

奥にもサイトが並んでいます。

ソロサイトも森の中です。
■ブッシュゾーンを確認する
さらに奥にはブッシュゾーンがあります。

ブッシュクラフトが楽しめます。

区画はないですが2,3張りできそうです。

蜘蛛の巣もあり野営感があります。

■秘密のサイトを確認する
キャンプ場の方に案内いただきました。

マップにのっていないサイトがあるそうです。

森の中にぽっかり空いたサイトです。

道は整備されておらず獣道みたいです。

この辺りは自己責任になります。

一番奥に2つ目のサイトがあります。

■旅人の場サイトを確認する
森を抜けて広場に戻ってきました。

旅人の場サイトを確認します。
こちらは木はなく開けています。

土と芝生のサイトになっています。

1つ1つが広くとられています。

ここは10番のサイトです。

ファミリー向けでゆったりできそうです。

サイトは丸太や木で分けられています。

反対側にもサイトが続いています。

車を停めても余裕ありです。

ここは3番サイトです。

綺麗な花が咲いています。

ここは2番サイトです。

切り株の裏に電源ボックスがあります。

ぐるっと回って入り口付近に戻ってきました。

左のテントは受付です。

右は資材置き場です。

柵を超えると車で入ってきた入口です。
サイトの確認は以上です。

TOKYO CRAFTS(東京クラフト)
■車に乗ってサイトに移動する
車に乗ってサイトに移動します。

徐行して進みます。

右に曲がって森に入ります。

すぐに左に入ります。

突当りまでまっすぐ進みます。

車から降ります。

ドアを開けてやることを確認します。

サイトにテントを張ります。

テントの前で焚き火します。

最後にキャンプ飯を作ります。

VASTLANDのバッグを背負います。
初めて張るテントを取り出します。

ギアを入れたケースを取ります。

ここから先は歩いて向かいます。

さらに森の中に入っていきます。

おすすめされた秘密のサイトに着きました。

荷物を木の根元に置きます。

この倒木が気に入りました。

他の荷物を取りに戻ります。

車まで20~30mくらいです。

■まとめ
キャンプ場のまとめです。

入口から入りテントの下で受付しました。
手前には広場のサイトがあります。

反対側には森のサイトが数種類あります。

設備も一通りそろっています。

各サイトには車で入って行けます。

森の雰囲気が気に入りました。

次回に続きます。

詳細はこちら: