
茨城県潮来市 オートキャンプ場 キタウラ・ナギサを紹介します。
車で入ってきて受付しました。フリーサイトは門から入ることができます。
途中にオートサイトがあります。潮来マリーナが運営しています。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
仕様:
仕様は以下の通りです。
参考価格 | ¥1,000 |
撮影日 | 2023年11月 |
場所 | 茨城県潮来市大生1106-12 |
人数 | 大人1名 |
トイレ | あり |
水場 | あり |
電気 | あり(サイトによる) |
詳細はこちら:
電話番号:0299-67-5276
本文:
新しいキャンプ場に行きます。
場所は茨城県潮来市です。
名前はキタウラ・ナギサです。
■キャンプ場の基本情報
2023年オープンの場所です。
X(旧ツイッター)で見つけました。
電話して確認しました。
潮来マリーナの中にあるみたいです。
元北浦海軍航空隊跡地とのこと。
宿泊とデイキャンプができます。
デイキャンプを予約しました。
フリーサイトで1000円でした。
現地での支払いになります。
時間は8時~17時までとなります。
希望の時間帯を伝えました。
キャンプ場の正確な位置は不明です。
潮来マリーナに向かいます。
サイトの種類は現在2つとのことです。
元々3種類あったみたいです。
1つはいけすになってしまいました。
オートサイトがあります。
こちらは3000円かかるとのことです。
トイレはあると思われます。
水場などは未確認です。
潮来マリーナ内に食堂があります。
予約した日はイベントがあるみたいです。
マリーナ内で釣りができるみたいです。
詳細は現地で確認します。
■キャンプ場に向かう
キャンプ場の近くになりました。

潮来マリーナに着きました。

突き当りの駐車場に停めます。

サイトの場所はわかっていません。

車から降ります。

潮来マリーナで聞いてみます。

歩いて奥に進みます。

右には駐車場が広がっています。

奥に北浦が見えます。

釣り堀になっているみたいです。

食堂の方に向かいます。

途中にトイレがあります。
正面の建物で聞いてきます。

場所と受付は少し離れていました。

いったん駐車場に戻ります。

車に乗って右に入ります。

食堂に向かう手前で斜め左です。

敷地内を抜けていきます。

右の細い砂利道に入ります。

ホテル跡地が見えてきました。

ホテルの前を抜けていきます。

写真で見たキャンプ場の看板があります。

そのまま反対側の敷地に入ります。

正面に建物が見えてきました。

受付はこのあたりでしょうか。

さらに左の建物が受付でした。

オーナーから缶コーヒーをいただきました。

■フリーサイトを確認する
右側の門からフリーサイトに入ります。

車一台分の広さです。

車から降りて確認します。

門のあたりで切り返しできそうです。

正面の建物が気になります。

使われていない民宿みたいです。

階段を下りてサイトを見てきます。

平らな場所で区切られています。

使われていない建物があります。
南国風な植物が生えています。

ここのトイレは現在使えません。

50mくらい先に別のトイレがあります。
サイトの奥に進みます。

この辺りも使えそうです。

雨が降ったら雨宿りできます。

反対側もテントが張れそうです。

昔の宿泊施設でしょうか。

キャンプ場はこの辺りまでです。

趣きのある石垣です。

遠くに北浦が見えます。

石垣の右にはいけすがあります。

屋根の下にイスとテーブルがあります。
立派なヤシの木が生えています。

どことなく沖縄の雰囲気があります。

■設備を確認する
フリーサイトから外に出ます。

受付の横を歩いていきます。

今はなき2つ目のサイトを確認します。

確かにいけすになっていました。

受付にサイトマップがありました。

料金表と受付時間があります。

反対側のトイレに向かいます。
この場所も潮来マリーナが運営しています。

かなり広い敷地です。

建物の横にトイレがあります。

水洗トイレもありました。

水も出ることを確認しました。

■オートサイトを確認する
トイレの隣にオートサイトがあります。

電源がついています。

車が乗り入れできます。
サイトに水道がついています。

木の隙間から北浦が見えます。

各サイトに水道があります。

青いブロックで区切られています。

オートサイトは5つあります。

場所によって地面や風景が異なります。

右から2つ目のサイトは北浦が見えます。

オートサイトはこの辺りまでです。

入口の看板を確認しに向かいます。

入口まで戻ってきました。

車で右から入ってくるときやすいです。

このホテルは今は使われていないみたいです。

入口に看板があります。

一つはキャンプ場の連絡先です。
もう一つはサイトマップです。

フリーサイトはやよいキャンプエリアです。

受付は右上あたりです。

トイレの隣はバーベキュー棟になっています。

あじさいオートエリアです。

■テントを張る
車を奥まで移動しました。

門から車一台分の広さです。

今日は風が強めです。

ここは木や建物に囲まれています。
今回のやることを確認します。

サイトにテントを張ります。

焚き火の準備をして焚き火します。

新しいギアを試します。

キャンプ飯を作ります。

時間があればポタリングします。

まずはテントを取り出します。

地面は石交じりの土です。

謎の木のみがたくさん落ちています。

この辺りにテントを張ります。

オーナーから案内がありました。

正面の建物に入れるそうです。

奥に水道があるみたいです。

この水道を使ってよいとのことです。

緊急時はここに避難できそうです。

サイトにテントを張りました。

正面からの様子です。
斜め前からの様子です。

真横からの様子です。

斜め後ろからの様子です。

真後ろからの様子です。

後ろの石垣が気に入りました。

■まとめ
キャンプ場のまとめです。

車で入ってきて受付しました。
フリーサイトは門から入ることができます。

途中にオートサイトがあります。

3つ目のサイトはいけすになっていました。

北浦が目の前で釣りができます。

潮来マリーナが運営しています。

次回に続きます。

詳細はこちら:
電話番号:0299-67-5276