
千葉県船橋市、船橋市青少年キャンプ場を紹介します。
青少年育成が目的の場所です。事前に予約と申請が必要です。
場所は無料で使うことができます。第一から第三キャンプ場があります。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
仕様:
場所の仕様は以下の通りです。
参考価格 | 無料 |
撮影日 | 2024年1月 |
場所 | 千葉県船橋市大神保町594 |
人数 | 大人1名、子供1名 |
トイレ | あり |
水場 | あり |
電気 | なし |
場所の詳細はこちら:
本文:
新しいキャンプ場に向かいます。
場所は千葉県船橋市です。
名前は船橋市青少年キャンプ場です。
■キャンプ場の基本情報
青少年育成のための施設です。
原則大人の実の利用は不可です。
利用は事前に申し込みが必要です。
営業期間は通年です。
宿泊とデイキャンプが利用できます。
宿泊は14:00~翌14:00です。
デイキャンプは9:00~17:00です。
サイト使用料は無料とのことです。
予約は電話でも可能です。
予約時に郵送申請の旨を伝えます。
予約後、使用許可申請書が必要です。
また活動プログラムも必要です。
青少年課窓口もしくは郵送で出します。
利用する日の約2週間前に必着です。
受領後に使用許可証等が返送されます。
また申請書はウェブサイトからDLできます。
最大2泊3日まで利用可能です。
当日は許可証と活動プログラムが必要です。
受付の管理人に提示します。
薪は一束550円で購入できます。
納付書をもとに金融機関で納付します。
テントなどの貸出備品もあります。
ごみはすべて持ち帰りが必要です。
場内で飲酒はできません。
ペット同伴の利用はできません。
詳細はウェブサイトを確認します。
■第一キャンプ場を確認する
入口から車で入れます。

千葉県立船橋県民の森に隣接しています。

入口付近の様子です。
今回は受付で許可をいただき見学します。

サイトへは歩いて進みます。

第一から第三キャンプ場まであります。

この日は1組だけの利用とのことです。

左に建物が見えてきました。

第一キャンプ場の看板です。

広場でテントを張ることができます。

邪魔にならないよう進みます。

左の建物はトイレです。

奥の建物は炊事場です。

炊事場の横を通って先に進みます。

■第二キャンプ場を確認する
第二キャンプ場に向かいます。

森の中を歩いていきます。

矢印が書いてあります。

森の空気が気持ちいいです。

左に柵でおおわれた個所があります。

森の中に建物が見えてきました。

線に沿って左に歩いていきます。

第二キャンプ場につきました。

備品を入れる小屋でしょうか。

右の広場にテントが張れそうです。
先に小屋の奥を確認します。

左にはトイレがあります。。

右に行くと炊事場があります。

炊事場の中を確認します。

水道がたくさん並んでいます。

反対側にはかまどがいくつかあります。

■マップを確認する
ここで頂いたマップを確認します。

左から入り管理棟に行きました。

さらに歩いて第一キャンプ場です。

森の中を抜けて第二キャンプ場です。

さらに奥に第三キャンプ場があります。
端から端まで結構歩きます。

■第二キャンプ場の続き
炊事場を抜けると灰捨て場です。

隣には看板があります。

第二は150人が入れます。

地面は土と落ち葉です。

中央に立派な木が生えています。

ぐるっと回って端まで戻ります。

旗を立てるポールでしょうか。

近くには白線で枠があります。
■第三キャンプ場を確認する
トイレの横の小道に入ります。

懐かしい形の街灯があります。

第三キャンプ場に向かいます。

左に開けた場所が見えてきました。

そのまま右に進みます。

ひたすら森が続いています。

建物と看板が見えてきました。

ここが第三キャンプ場です。
50人が入るとのことです。

かまどが3つ並んでいます。

キャンプ場利用の注意書きです。

火の利用はかまどエリアのみです。

かまども広くて使いやすそうです。

ごみは必ず持ち帰りが必要です。

かまどを抜けてサイトを確認します。

少し歩くと開けた場所に出ました。

ここに50人が入るのがすごいです。

第三キャンプ場は以上です。

コンクリートで囲まれた場所がありました。

3つのエリアを確認しました。

第二キャンプ場の建物は避難棟でした。

■第一キャンプ場の続き
第一キャンプ場の反対側に入ります。

左奥に開けた場所が見えます。

第一は100人が入るみたいです。

大人数が使うため炊事場も広いです。

かまどと水道がたくさんあります。

この辺りも土のサイトになっています。

トイレに寄っていきます。

トイレも縦長でたくさんあります。

個室は和式と様式があります。

■まとめ
キャンプ場のまとめです。

青少年育成が目的の場所です。

事前に予約と申請が必要です。

場所は無料で使うことができます。

第一から第三キャンプ場があります。

入口まで車で入れます。

サイトは歩いて移動が必要です。

次回に続きます。
場所の詳細はこちら: