
BUNDOK(バンドック) 2023年モデル 卓上 コンロ BD-409BKを紹介します。
シンプルな形のBBQコンロです。同じメーカーの焚き火台と比較しました。
焚き火台は薪を燃やすのに向いています。コンロは炭を燃やすのに向いています。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
仕様:
ギアや場所の仕様は以下の通りです。
参考価格 | ¥4,020 |
ブランド | BUNDOK(バンドック) |
商品の寸法 | 25.5奥行き x 38幅 x 16.7高さ cm |
特徴 | ヘビーデューティー |
色 | ブラック |
燃料タイプ | 炭 |
ギアや場所の詳細はこちら:
本文:
新しいギアを実際に使います。

メーカーはBUNDOKです。

製品名は卓上コンロです。

■コンロを準備する
卓上コンロを使ってみます。

コンロを箱から出します。

取っ手を持って前に移動します。

本来であれば卓上で使います。

今回は検証で地面に置いてみます。

バーベキュー場ではテーブルの上で使います。

炭を入れてバーベキューが用途です。

焚き火台として使えるか気になります。

網をいったん外します。

横幅以内なら薪が入りそうです。

下にロストルがついています。

試しに薪を入れてみます。

長い薪だとはみ出してしまいます。

短く切ったものなら入ります。

細い薪も問題なく入りました。
バーベキュー用の木炭を持ってきました。

薪をいったん取り出します。

火ばさみを使って炭を入れてみます。

小さく切ってあるので入れやすいです。

自己責任で薪を入れて使ってみます。

■焚き火台と比較する
次は焚き火台と比較してみます。

同じメーカーのLotus+です。

本体の高さが2倍くらい異なります。

Lotus+の重さは約1.55kgです。
卓上コンロは約2.65kgです。

約1kgの差がありました。

焚き火台は火の熱の影響が少ないです。

卓上コンロは熱が地面に伝わりそうです。

燃えにくいテーブルの上で使うとよいです。

焚き火台のロストルは別売りです。

燃えた炭や薪が下に落ちる仕組みです。

焚き火台は前からも薪が入れられます。

卓上コンロは四方が囲まれています。

空気が入る穴がたくさんあります。

焚き火台は焼き網とゴトクがついています。

卓上コンロは焼き網のみ付属しています。

焼き網の大きさは倍以上異なります。

焚き火台は主に薪を使います。

卓上コンロは主に炭を使います。

炭火でじっくり肉や野菜を焼きます。

焚き火台はクッカーで調理が可能です。
コンロはクッカーを使うイメージが少ないです。

同じようでも特徴が異なりました。

■炭火で肉を焼く
コンロの火が落ち着いています。

長い薪が二つに折れました。

炭にも火がついてきました。

炭を上にして火をつきやすくします。

周りが薄暗くなってきました。

オイルランタンを準備します。

オイルライターで火をつけます。

レバーを下げてつまみを回します。

コンロの横に移動します。
ゆらめきのある火に癒されます。

炭に火がつくまで焼きそばを食べます。

だいぶいい感じになりました。

炭火を使って肉と野菜を焼きます。

火ばさみで炭を整えます。

コンロに焼き網をのせます。

全体的に熾火状態です。

まずはかぼちゃを入れます。

ぎりぎり落ちませんでした。

炭火でじっくり焼いていきます。

豚丼用の肉を開けます。

トングを使って肉をのせます。

順番に肉を網にのせます。

こちらも炭火があたってきました。

お酒を飲みながら焼けるのを見守ります。
そろそろ日が沈みます。

■BBQを楽しむ
トングを使って肉を返します。

肉の色が変わって美味しそうです。

かぼちゃの方も返してみます。

こちらは少し焦げてしまいました。

中央の方が火力が強そうです。

炭火の方が火力が落ち着いています。

炭の量によって火力を変えられます。

さらに暗くなって見えにくくなりました。
LEDランタンを持ってきました。

ランタンのスイッチを入れます。

キャノピーポールにランタンをかけます。

木に明かりが反射してきれいです。

手元も見やすくなりました。

かぼちゃはもう少しでしょうか。

今回は炭の高さが均一です。

肉も焼けたのでトングで取ります。

袋からサニーレタスを出します。

肉をレタスにのせます。

レタスで肉をまいて食べます。

さっぱりした後に香ばしい味です。

炭火に当たりながら肉を食べます。

かぼちゃを中央に移動します。

トングを使ってかぼちゃを下ろします。

かぼちゃをいただきます。

ホクホクして甘いです。

焼き肉のたれなしで食べれます。
お酒にも意外と合います。

夜の訪れとともにBBQを楽しみます。

■まとめ
卓上コンロのまとめです。

シンプルな形のBBQコンロです。

同じメーカーの焚き火台と比較しました。

焚き火台は薪を燃やすのに向いています。

コンロは炭を燃やすのに向いています。

炭火でじっくり焼くことができました。

周りが暗いと焚き火の明るさが欲しくなります。

最後に地面への影響を確認します。
草に熱が伝わり焦げてしまいました。

テーブルなど卓上が向いています。

それぞれ特徴がわかってよかったです。

テントの前でのんびり過ごします。

次回に続きます。

ギアや場所の詳細はこちら: