
休日の昼下がりです。今日は春先くらいの温かさです。
天気が良くポカポカしています。庭にテントを張って準備します。
コールマン ツーリングドームLXを使います。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
仕様:
製品の仕様は以下の通りです。
使用サイズ | インナーテント/約210×180×110(h)cm |
収納時 | 約φ21 X 49cm |
重量 | 約5.7Kg |
材質 | フライシート/ポリエステル約3,000mm |
インナーテント/ポリエステル | |
フロア/ポリエステル約1,500mm | |
フレーム/FRP |
本文:
休日の昼下がりです。

今日は春先くらいの温かさです。

天気が良くポカポカしています。

庭にテントを張って準備します。

コールマン ツーリングドームLXを使います。

■コールマンの靴を履く
先日、靴屋でコールマンの靴を買いました。

なかなかかっこいいです。

ジッパーの先にコールマンのロゴがあります。

正面にもロゴがあります。

さりげないのがよいです。

コールマンの靴を履いてテントを張ります。

■ツーリングドームLXを張る
テントのケースを開けます。

中身を出します。

先にテントシートを敷きます。

テントシートを広げます。

テントの紐をほどきます。

インナーテントを取り出します。

テントシートの上に広げます。

ポールを準備します。

ポールをつかんで投げるようにするとつながることを知りました。

ポールをテントの後ろに挿します。

反対側もポールを挿します。

ポールをしならせて前につなぎます。

反対側もポールを挿します。

ポールを持ち上げます。

インナーテントのフックを持ち上げます。

ポールが重なっている上につなぎます。

順番にフックをつなぎます。

フックをつけ終わりました。

■前室と後室のポールをつける
テントの位置を調節します。

ポールの袋を開けます。

前室のグレーのポールを組み立てます。

テントの横にポールをつなぎます。

反対側もポールをつなぎます。

細いブラックのポールを組み立てます。

テントの後ろにつなぎます。

■ペグを打つ
袋からペグを出します。

インナーテントにペグを挿します。

ペグハンマーで打ちます。

順番にペグを打ちます。

テントの横にもペグを打ちます。

ペグが打ち終わりました。

■フライシートをかける
フライシートを取り出します。

前後を確認してかけます。

フライシートの向きを合わせます。

フックをインナーテントにかけます。

順番にフックをかけます。

テントの前を引いてペグを挿します。

もう一か所引いてペグを挿します。

ペグハンマーで打ちます。

テントの後ろを引いてペグを挿します。

テントの横もペグを挿します。

全体的にハンマーで打ちます。

ベンチレーターを開けます。

テントの後ろを開けます。

後ろのポールを固定します。

内側のマジックテープをつけます。

扉を閉めてフックにかけます。

テントの前を開けます。

同様にマジックテープをつけます。

テントの上もとめます

テントが完成しました。

■前室のポールを立てる
別売りのポールを準備します。

ポールを袋から出します。

ポールを3本つなげます。
テントにポールを挿します。

紐を引いてペグを挿します。

もう一本ポールを立てます。

ポールが立ちました。

続きは夕方から再開します。

■テントの中を準備する
夕方というより夜になりました。笑

テントの中を準備します。

倉庫からキャンプ用品を選びます。

キャンプ用品を出します。

テントの前に運びました。

チェアを置きます。

テーブルを広げます。

チェアに座ります。

防火シートを広げます。

風が吹いてきました。

■焚火の準備をする
焚火台を準備します。

ケースを開けます。

焚火台を組み立てます。

天板をつけます。

薪を入れたかごを移動します。

キャンプ用品のかごを移動します。

火消し壺を置きます。

クッカーを出します。

着火剤を置きます。

小さな枝を置きます。

焚火の準備ができました。

■キッチン周りを準備する
ロールテーブルを出します。

チェアの隣に置きます。

鉄板を出します。

テントの中の準備ができました。

お風呂に入ってきました。

クーラーボックスを持って来ました。

■焚火する
焚火を始めます。

ライターで火をつけます。

着火剤に火が付きました。

細い枝から入れていきます。

ちょっとずつ火を大きくしていきます。

すき間を作るように入れます。

風よけのために壁を作ります。

段々炎が大きくなってきました。
油断するとテントのほうに火が来ます。

防火シートを引いて少し離します。

チェアに戻ります。

薪を追加します。

中くらいの薪を入れます。

火が付くのを待ちます。

■キムチもやしを食べる
クーラーボックスを開けます。

キムチもやしを食べます。

クッカーに入れます。

久しぶりにのんある気分を飲みます。

いただきます。

さっぱりして美味しいです。

いただきます。

前菜にぴったりです。

焚火を眺めながら食べます。

薪が爆ぜます。

続きます。
