
おはようございます。
今日は川の近くのキャンプ場に向かいます。
木々が緑に色づいています。
キャンプしやすい季節になりました。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
仕様:
製品の仕様は以下の通りです。
カラー | ブラック |
サイズ(約) | W420×D410cm×H230cm(付属ポール使用時) |
収納サイズ(約) | W67×D14×H14cm |
重量(約) | 5.2kg |
最低耐水圧 | 2000mm |
材質 | 生地:ポリエステル150D(PUコーティング) ポール:スチール |
UVカット | UPF50+ |
ギアの詳細はこちら:
本文:
おはようございます。

今日は川の近くのキャンプ場に向かいます。

木々が緑に色づいています。

キャンプしやすい季節になりました。

■キャンプ場に向かう
橋を通り川を渡ります。

川沿いにまっすぐ進みます。

キャンプ場の入り口です。

坂をゆっくり下ります。

遠くに車が見えます。

午前中ですがテントがたくさんです。

駐車しました。

車からテントを出します。

キャンプサイトに向かいます。

この辺りがよさそうです。

手前にテントを張ります。

石畳で焚火ができそうです。

■テントを張る
DODワンポールテントSを張ります。

ケースから中身を出します。

ベルトを外して広げます。

インナーテントを広げます。

クローバーがたくさん生えています。

付属のペグはささるのでしょうか?

ペグハンマーで打ちます。

順番にペグを打っていきます。

6か所ペグを打ちました。

メインポールを組み立てます。

インナーテントに挿して立てます。

インナーテントが立ちました。

フライシートを広げます。

ベンチレーターを組み立てます。

フライシートをかけます。

チャックの位置を確認します。

ベルトをペグにかけます。

順番にベルトをかけます。

ベルトを締めます。

フライシートをかけました。

ガイドロープをほどきます。

ロープを引いてペグを挿します。

ペグハンマーで打ちます。

順番にロープを張ります。

自在金具を引きます。

テントを張り終わりました。

■タープを開封する
次にタープを張ります。

DODいつかのタープを買いました。

色はテントに合わせて黒にしました。

シンプルな箱です。

それでは開封します。

ケースを出します。

テントと同じようなケースです。

ベルトを外します。

チャックを開けます。

説明書が入っています。

セット内容を確認します。

中身を出します。

ベルトを外します。

この穴は意味があるのでしょうか?

中身を広げます。

一式出しました。

ヘキサタープ本体です。

タープについている延長ベルトです。

長いロープ4本です。

短いロープ4本はタープについています。

ポールは2本ついています。

ペグは8本です。

コンプレッションベルトです。

キャリーバッグです。

組み立てのコツがついています。

■タープを張る
説明書に沿って張ります。

テントに重ねて張りたいと思いました。
しかし道ぎりぎりに張ってしまいました。

今回はテントの前に張ろうと思います。

タープを広げます。

テントの前に広げました。

延長ベルトは今回使いません。

外れるようになっています。

使わない場合でもランタンフックにできます。

ポールをタープに挿します。

長いロープをほどきます。

一つにしたほうが使いやすそうです。

2つのロープを結びます。

ロープをポールの先端に結びます。

結んだ状態です。

自在金具からロープを引きます。

ロープを45度の角度で引きます。

付属のペグを挿します。

このペグは挿しやすいです。

反対側もロープを引いてペグを挿します。

もう一つポールを組み立てます。

反対側に挿します。

長いロープをほどきます。

一つに結びます。

ポールの先端に結びます。

自在金具からロープを引きます。

45度にロープを引いてペグを挿します。

■ポールを立てる
ポールを立てていきます。

ゆっくりポールを持ち上げます。

ロープがひっかる場合は伸ばします。

もう一度ポールを立てます。

ポールが1本立ちました。

反対側もロープを緩めます。

ポールを立てます。

内側に向けて立てました。

テントの中央になるようにします。

テントの四隅のロープをほどきます。

自在金具からロープを引きます。

中央に向けてロープを引きます。

付属のペグを挿します。

順番にロープを張ります。

2つ目のロープを張りました。

中央に向かってロープが伸びています。

反対側には石畳があります。

こちらもロープを張りました。

重ならないように張れました。
■ケースを片付ける
使わないものはまとめておきます。

コンプレッションベルトは使いませんでした。

延長に使うでしょうか?

テントとタープが張れました。
