
おはようございます。
今日は晴天でキャンプ日和です。
バンドック ソロドームを張りました。
ここでキャンプしようと思います。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
仕様:
製品の仕様は以下の通りです。
カラー | カーキ |
一人用・耐水圧 | 約3000mm |
サイズ(約) | フライ/W200xD150xH110cm・インナー/W200xD90xH100cm・収納時/W38xD15xH15cm |
材 質 | シート:ポリエステル・インナー:ポリエステルメッシュ・フレーム:アルミ合金 |
重量(約) | 1.88kg |
組立式・収納ケース付 | |
シーム加工・ベンチレーション・ギアハンモック・小物入れポケット付 |
ギアの詳細はこちら:
本文:
おはようございます。

今日は晴天でキャンプ日和です。

バンドック ソロドームを張りました。

ここでキャンプしようと思います。

■前室を準備する
前室にポールを立てます。

テントの扉を開きます。

穴はないのでゴム紐を活用します。

ゴム紐にポールを通します。

ポールを立てました。

このようになります。

前室にキャンプ用品を出します。

一通り出しました。

家用と外出用に仕分けしました。

ハンマーと防火手袋も2セットほしいです。

■ポケットストーブを比較する
固形燃料を買いました。

これでポケットストーブが使えます。

もともとエスビットを持っていました。

開けて比較してみます。

こちらがエスビットです。

こちらがノーブランドです。

大きさも形も同じに見えます。

切り込みや凹凸もあります。

開けてみます。

開けた形も同じです。

穴の場所も同じに見えます。

横から見たところです。

後ほど使ってみます。

ギアの詳細はこちら:
■のんびり過ごす
午前中はここでのんびり過ごします。




ギアの詳細はこちら:
■テントを確認する
テントを確認します。

今日のテントはソロドームです。

メーカーはバンドックです。

ソロ用のテントです。

思ったよりテントの中は狭くありません。

ドーム型のテントです。

今の時期に使いやすいテントです。

ギアの詳細はこちら:
■お昼ご飯の準備をする
パソコンで作業をしました。

そろそろお腹が空いてきました。

家から食材を持ってきました。

今日はうどんにします。

クッカーを開けます。

大きい鍋を使います。

水場に移動します。

天然水(井戸水)を入れます。

600mlくらい入れました。

テントに戻ります。

ガスバーナーコンロをつけます。

クッカーをのせます。

■小悪魔チキンを作る
マナイタセットを出します。

小悪魔チキンです。

サラダチキンにあえるだけです。

作り方を確認します。

サラダチキンを出します。

パッケージをあけます。

一口大に切ります。

フライパンにのせます。

封を切ります。

サラダチキンにかけます。

辛そうな色をしています。

箸であえます。

小悪魔チキンができました。

ギアの詳細はこちら:
■うどんをゆでる
うどんを準備します。

ゆで時間は6~7分です。

パッケージが開きません。

包丁で切って開けます。

うどんを取り出します。

お湯が沸きました。

うどんをクッカーに入れます。

うどんがお湯に入るようにします。

吹きこぼれないよう調節します。

6~7分茹でます。

待っている間に準備を進めます。

サラダをクッカーに入れます。
シェラカップにめんつゆを入れます。

火を止めます。

ざるを取り出します。

水を出します。

うどんをざるにあけます。

水にさらします。

水を切ります。

うどんができました。

ギアの詳細はこちら:
■お昼ご飯を食べる
それではいただきます。

まずは小悪魔チキンです。

ピリ辛でチキンにあいます。

次はうどんです。

いただきます。

さっぱりして美味しいです。

サラダもつけて食べます。

さっぱりしたものが食べたくなります。

ごちそうさまでした。

食休みします。

インナーテントを開けます。

マットが敷いてあります。

中に入ります。

扉を閉めれば虫は入りません。

ちょっと昼寝します。

おやすみなさいzzz

ギアの詳細はこちら: