
デイキャンプ場でキャンプしています。
ツーリングドームST+を張りました。
焚火してのんびりします。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
仕様:
製品の仕様は以下の通りです。
強力パワータイプトーチ | |
炭の着火に最適 | |
サイズ | 約7×4.5×18cm |
重量 | 約210g |
熱量 | 約1,200kcal/h |
火炎温度 | 約1,500℃ |
ギアの詳細はこちら:
本文:
デイキャンプ場でキャンプしています。

ツーリングドームST+を張りました。

焚火してのんびりします。

■焚き火する
ファイアーディスクソロを使います。

着火剤はちょっとだけ使います。

松の葉を入れます。

松ぼっくりも入れてみます。

少し湿っているものもあります。

着火剤に火をつけます。

ちょっとずつ入れていきます。

勢いよく火がつきました。

すぐに消えてしまいました。

火吹き棒を出します。

吹いてもつきません。

着火剤に火を付けなおします。

小枝を入れていきます。

吹きながら入れます。

テントを張る前に風向きを確認しました。

サイトの奥の方に煙が流れます。

今回もうまく煙が流れています。

風向きが急に変わる場合もあります。

だんだんと火がついてきました。

焚火を楽しみます。

現地で枝が拾えるのが良いです。

燃料の種類があると楽しみが増えます。

ギアの詳細はこちら:
■コーヒーを淹れる
コーヒーを淹れます。

ガスバーナーコンロを使います。

コンパクトで軽量です。

荷物を減らしたいときに便利です。

また予備の火として使えます。

コールマンのシェラカップをのせます。

汲んできた水を入れます。

ガスバーナーコンロの火をつけます。

お湯が沸くのを待ちます。

ちょっと贅沢な珈琲店です。

荷物を減らすためこれにしました。

マグカップを置きます。

フィルターを開いてのせます。

焚火に薪を入れます。

お湯が沸きました。

フィルターにお湯を注ぎます。

湿った薪を入れてみます。

燃えるのでしょうか?

火吹き棒で吹きます。

水分がなくなり燃えてきました。

ギアの詳細はこちら:
■コーヒーを飲む
フィルターを外します。

コーヒーができました。

コーヒーを飲んで落ち着きます。

いつの間にか晴れています。

雨の心配はなくなりました。

ギアの詳細はこちら:
■コールマン トーチを開封する
この後は炭を使います。

焚火は燃やし切ろうと思います。

そしてこのギアを試してみます。

コールマン トーチです。

バーナーで炭に火がつくか試します。

バーナーの形はこのようになっています。

ガスカートリッジは別売りです。

逆さ使用可能です。

その他の特徴が描かれています。

裏には各部の説明が書いてあります。

仕様が書かれています。

パッケージを開けます。

本体を取り出しました。

この先から火が出ます。

点火用のボタンがついています。

つまみでガスの量を調節します。

底の個所はガスカートリッジとつなぎます。

■トーチの使い方を確認する
取扱説明書を確認します。

説明書に沿って使い方を確認します。

つまみが右にしまっていることを確認します。

左に回すとつまみが緩みます。

底のOリングを確認します。

ガスカートリッジを使います。

ガスバーナーコンロを外します。

トーチに付け替えます。

きちんとしまったことを確認します。

次に点火します。

つまみを左に回して開けます。

点火スイッチを数回押します。

着かないのでもう少し緩めます。

シューっとガスが出る音がします。

点火スイッチを押します。

火がつきました。

つまみを右に閉めると消火します。

何回か練習すればなれると思います。

この後に炭に火をつけてみます。

ギアの詳細はこちら:
■終わりに
焚火の薪を燃やし切ります。

日が出てきて暑くなってきました。

続きます。

ギアの詳細はこちら: