家の山でキャンプしています。
万能スコップで直火のかまどを作りました。
新しいフライパンで食事を作ります。
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
仕様:
ギアの仕様は以下の通りです。
製品サイズ | (約)全長395×幅205×高さ120mm、皿の高さ41mm |
製品重量 | (約)600g |
材質 | 本体/鉄(クリアラッカー塗装)、取っ手/鉄(アクリル樹脂塗装) |
原産国 | 日本 |
ギアの詳細はこちら:
本文:
家の山でキャンプしています。
万能スコップで直火のかまどを作りました。
新しいフライパンで食事を作ります。
■鉄フライパン 20cmを開封する
かまどに薪を入れます。
火吹き棒で吹きます。
焚き火を楽しみます。
食材を準備します。
レシピに沿って料理を作ります。
今回は鮭と野菜のバター焼きにします。
パール金属のフライパンを使います。
キャプテンスタッグの親会社です。
袋からフライパンを出します。
20cmの鉄製です。
思ったより表面に光沢があります。
裏面はこのようになっています。
取っ手まですべて鉄製です。
紐を通せる穴がついています。
お手入れについてと特徴です。
製品名は鉄職人です。
焚き火で使えるか試してみます。
■グリルパンと比較する
グリルパンと比較します。
グリルパンは16cmです。
どちらも光沢があります。
取っ手の長さが異なります。
フライパンの蓋はありません。
20cmあるので余裕があります。
■シーズニングする
念のためシーズニングします。
セロテープの後をきちんと拭きます。
焚き火にロストルをのせます。
フライパンをのせます。
オリーブオイルを入れます。
ネギの残りを入れます。
炒めて匂いを取ります。
取っ手は熱くなりそうです。
防火手袋をつけて炒めます。
ロストルの上は少し滑ります。
火からおろします。
油をふき取ります。
もう一度オリーブオイルを入れます。
油をふき取りなじませます。
表面に油がつきました。
■鮭と野菜のバター焼きを作る
玉ねぎとにんじんを出します。
にんじんを半分に切ります。
皮をむきます。
にんじんを薄切りにします。
切り終わりました。
玉ねぎを切ります。
玉ねぎも薄く切ります。
切り終わりました。
フライパンにオリーブオイルを入れます。
にんじんと玉ねぎを入れます。
鮭の切り身を入れます。
塩コショウで味付けします。
上からキノコを入れます。
えのきだけの残りも入れます。
バターを10g入れます。
蓋をして焚火にのせます。
火が通るまで待ちます。
レモン汁としょうゆがあるとよいです。
焼き具合を確認します。
くっつかないようにします。
蓋にバターがついていました。笑
焚き火を整えて待ちます。
■コーヒーを淹れる
待っている間にコーヒーを淹れます。
取っ手は熱くなっています。
フライパンを移動してケトルをのせます。
ドリッパーとフィルターを準備します。
コーヒーミルに豆を入れます。
ハンドルをつけて豆を挽きます。
もう一度焼け具合を確認します。
豆を挽きながら見守ります。
風が出てきました。
フライパンを火からおろします。
出来はどうでしょうか?
おいしそうに焼けました。
キノコからいただきます。
バターが溶けて美味しいです。
鮭はどうでしょうか?
ほんのり塩味が効いています。
ニンジンと玉ねぎも火が通っています。
フライパンのまま食べます。
ごちそうさまでした。
フライパンの感想です。
思ったよりはくっつきませんでした。
蓋があるとよかったです。
グリルパンと使い分けていきます。
時折強い風が吹きます。
■餅をゆでる
挽いた豆をフィルターに入れます。
ケトルを火からおろします。
お湯を注ぎます。
ケトルの色が変わってきました。
コーヒーができるのを待ちます。
餅をゆでます。
バンドック クッカーMを出します。
クッカーに水を入れます。
丸もちをクッカーに入れます。
クッカーを焚火にのせます。
フィルターを外します。
コーヒーを飲みながら待ちます。
餅が柔らかくなりました。
クッカーを下ろします。
餅を蓋に取ります。
きな粉をかけます。
黒蜜もかけます。
黒蜜きな粉を食べます。
甘くて美味しいです。
焚き火に温まりながら食べます。
■終わりに
ごちそうさまでした。
次回に続きます。
使用したテントはこちら: