
スノーピーク(snow peak) チタン先割れスプーンを開封しました。
先割れスプーンでサラダを食べました。味噌汁を混ぜるのに使いました。
ご飯をよそうのに使いました。軽くて使いやすいスプーンです。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
仕様:
ギアの仕様は以下の通りです。
材質 | チタニウム |
サイズ | 40×165mm |
重量 | 16g |
スプーンとフォークを1本で兼用できるチタン製カトラリー。 | |
柔らかい食材はサイドカーブでカットできる。 |
ギアの詳細はこちら:
本文:
雨キャンプを楽しんでいます。

お昼になりました。

テントの前でご飯を作ります。

■チタン先割れスプーンを開封する
クーラーバッグを準備します。

snow peakのギアを開封します。

チタン先割れスプーンです。

開封するタイミングを待っていました。

後ろに仕様と注意書きが書かれています。

パッケージを開けて中身を出します。

チタン製のスプーンです。

先が割れています。

持つ個所にsnow peakのロゴがあります。

16gでとても軽いです。

■スクーと比較する
snow peakのスクーと比較します。

上がスクーで下が先割れです。

先端の形が異なります。

横幅も異なります。

反り具合は同じくらいです。

持つ個所周りは同じです。

後ほど使ってみて確認します。

■食事関連ギアを確認する
snow peakのギアを出しました。
先割れスプーンです。

スクーです。

スクーはすくって食べるのに向いています。

ピッツです。

肉などを挟むのに向いています。

チタンシングルマグ450mlです。

シングル構造で直火にかけられます。

クッカーセット トレック 900mlです。

フライパンとクッカーに分かれます。

アルミパーソナルクッカーセットです。

大きいクッカーと小さいクッカーのセットです。

チタンシングルマグ300mlもあります。

トレック 900mlにスタッキング出来ます。

同じメーカーなので統一感があります。

マナイタセットもありました。

折り畳み式のまな板です。

内側にミニナイフがついています。

野菜を切るときに使います。

ちょっとずつそろえる楽しみがあります。

■ご飯を炊く
焚火に薪を入れます。

TokyoCampの網を持ってきました。

焚火台にセットします。

横にゴトクものせます。

クッカーセットのクッカー小を出します。

クッカーに米と水を入れます。

蓋をしておきます。

焚火台のゴトクにのせます。

チタンシングルマグを準備します。

ボトルから水を注ぎます。

焚火台の網の上に置きます。

お湯が沸くのを待ちます。

待っている間にサラダを準備します。

大きいクッカーに入れました。

先割れスプーンで食べます。

小さい野菜をすくって食べられます。

スクーを使ってみます。

細いためすくえる量は少なめです。

雨音を聞きながら食べます。

米の様子を見ます。

沸騰していました。

もう少し水分を減らします。

蓋を少し開けると落ちません。

サラダごちそうさまでした。

米の水分が減りました。

クッカーを焚き火台の下に入れます。

しばらくこのままにします。

■味噌汁を作る
こちらもお湯が沸いてきました。

マグカップを下ろします。

味噌汁の具を入れます。

先割れスプーンで軽く混ぜます。

味噌汁ができました。

この組み合わせはカッコイイです。

■豚タン塩を焼く
プレミアム豚タン塩です。

ピッツを使って肉を挟みます。

肉を焚き火台の網にのせます。

焚火でじっくり焼きます。

火吹き棒で吹きます。

ピッツで豚タン塩を返します。

少しずつ焼けてきました。

小さいクッカーを出します。

ご飯の様子を確認します。

先割れスプーンで味見します。

ふっくら炊けました。

食べる分だけクッカーに取ります。

しゃもじ代わりに使いました。

豚タン塩が焼けました。

いただきます。

香ばしく焼けています。

先割れスプーンで食べます。

ごちそうさまでした。

■まとめ
snow peak先割れスプーンを使いました。

先割れスプーンでサラダを食べました。

味噌汁を混ぜるのに使いました。

ご飯をよそうのに使いました。

軽くて使いやすいスプーンです。

雨キャンプを堪能しました。

次回に続きます。

テントの詳細はこちら: