
アルペンアウトドアーズ限定、コールマン エナメルマグ ブラックを開封しました。
コールマンとアルペン共同企画品です。ブラックとゴールドで高級感があります。
熱いものや冷たい飲み物が入れられます。他のギアを合わせて使うのもよいです。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
仕様:
ギアの仕様は以下の通りです。
サイズ | 約Φ90X80(h)mm |
重量 | 約100g |
容量 | 約400ml |
材質 | 琺瑯用鋼板 |
※電子レンジ、食器洗浄機、食器乾燥機は使用不可 |
ギアの詳細はこちら:
本文:
家の山でキャンプしています。

バンドックソロドームを張りました。

焚き火してお茶にします。

■外観を確認する
外観を確認します。

斜め前からの様子です。

キャノピーが日よけになります。

真横からの様子です。

思ったより広く使えます。

斜め後ろからの様子です。

真後ろからの様子です。

外観の確認は以上です。

■オイルランタンに火を灯す
テントの前室に入ります。

蚊がいるので蚊取り線香を出します。

蚊取り線香に火をつけます。

テントの周りに置いておきます。

薪の準備は済んでいます。

前室からの眺めは良いです。

オイルランタンを準備します。

ライターで火をつけます。

レバーを下げて火力を調節します。

ランタンスタンドにかけます。

さらに雰囲気が良くなりました。

■エナメルマグを開封する
新しいマグカップを開封します。
コールマンとアルペン共同企画品です。

エナメルマグ ブラックです。

ゴールドのロゴがついています。

ふちはシルバーになっています。

ブラックに白い点があります。

マグの内側を確認します。

底にはラベルが張ってあります。

マグカップでお茶にします。

アルコールで拭いておきます。

キャノピーポールにかけておきます。

■焚き火する
杉の葉を準備します。

焚火台に入る大きさにします。

順番に枝を折っていきます。

杉の葉をソロライトグリルに入れます。

マッチで火をつけます。

乾燥しているためすぐつきました。

折った枝を入れていきます。

杉の実を入れます。

焚火台の上で綺麗に燃えていきます。

燃える様子を眺めます。

火ばさみを使って整えます。

細い薪を入れます。

ゆっくりと重ねていきます。

枯葉と交互に入れます。

■いり番茶を淹れる
南部鉄器を出します。

京都いり番茶を持ってきました。

お茶の葉を南部鉄器に入れます。

ボトルから水を注ぎます。

焚火スタンドを準備します。

スタンドから棒を下ろします。

南部鉄器を棒にかけます。

火に近くなるようにしました。

焚き火しながらお茶を沸かします。

キャプテンスタッグのテーブルを出します。

ソロテーブルの脚を広げます。

焚火台の前に置きます。

火吹き棒を出します。

焚き火に向かって吹きます。

火が出て沸かしやすくなります。

燃えた灰は焚火台に残ります。

今回持ってきたボトルです。

暑い日に欠かせないものが入っています。

氷をたくさん作ってきました。

ボトルからマグに氷を入れます。

ボトルに入れやすい縦長の氷です。

保冷できるので溶けにくいです。

スタンドから南部鉄器を外します。

マグにお茶を注ぎます。

氷が解けて冷たくなります。

お茶をいただきます。

冷たくて美味しいです。

焚き火を眺めながらお茶を飲みます。

風が吹いて気持ちいいです。

■トマトを食べる
キャプテンスタッグのまな板を出します。

フルーツトマトを出します。

水で洗い流します。

ミニナイフを出します。

ナイフでトマトを切ります。

切ったトマトを飯盒の内蓋に入れます。

まな板はキャノピーポールにかけます。

バジルソースを買いました。

ソースをトマトにかけます。

美味しそうなトマトです。

いただきます。

バジルが効いて美味しいです。

木陰でトマトを食べます。

■まとめ
エナメルマグのまとめです。

コールマンとアルペン共同企画品です。

ブラックとゴールドで高級感があります。

熱いものや冷たい飲み物が入れられます。

他のギアを合わせて使うのもよいです。

引き続き食事にします。

次回に続きます。

テントの詳細はこちら: