
キャプテンスタッグ 兵式飯盒・丸形飯盒・ロスコ 戦闘飯盒2型・キャンティーンカップを比較します。
4つのギアを比較しました。戦闘鉄板2型がお気に入りです。
キャンティーンカップも使います。4合炊きの飯盒はソロには大きめです。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
仕様:
ギアの仕様は以下の通りです。
ロスコ 戦闘飯盒2型 | |
●本体・中ふた・ふた素材: | アルミニウム(アルマイト加工・特殊変性ポリエステル樹脂塗装) |
●つる: | 硬鋼線(特殊変性ポリエステル樹脂塗装)SWB |
●サイズ: | W32×H53+15×D20 |
●本体重量: | 約400g |
●生産国: | 日本 |
ギアの詳細はこちら:
本文:
お昼になりました。

レイルロードランタンを使いました。

テントの前で食事の準備をします。

■飯ごうを比較する
薪グリルの火が落ち着いています。

ノコギリで薪を切ります。

切った薪をグリルに入れます。

火吹き棒で吹きます。

ゆったり焚き火を楽しみます。

今回は飯盒を比較します。

今まで買った飯ごうを並べました。

■キャプテンスタッグ 兵式飯盒
キャプテンスタッグの飯盒です。

初めて買った飯ごうです。

蓋が外しやすいです。

スタッキングしていたギアを出します。

ご飯が4合炊けるサイズです。

■ロスコ 戦闘飯盒2型
次は戦闘飯盒2型です。

メーカーはロスコです。

4合に対してこちらは2合サイズです。

外蓋に取っ手がついています。

長めの取っ手がついています。

オプションで短い取っ手もあります。

吊り下げたまま蓋が開け閉めできます。

中蓋もついています。

外蓋の取っ手と連結できます。

■ロスコ キャンティーンカップ
キャンティーンカップとストーブです。

飯ごうと似た形のため比較します。

カップにストーブはめて運べます。

枯葉や細い枝を燃やして使います。

カップは取っ手がついています。

別売りの蓋もあります。

ケトルのようにお湯を沸かします。

キャンティーンボトルもあります。

ケースもあり持ち運びに便利です。

■キャプテンスタッグ 丸型飯盒
キャプテンスタッグの丸型飯盒です。

他の飯盒と異なり完全に丸いです。

手のひらより蓋が大きいです。

中蓋がついています。

こちらはご飯が4合炊けます。

大きいので汁物に向いています。

■スタッキング ギア紹介
スタッキングしていたギアを紹介します。

キャプテンスタッグ ソロトングです。

折りたたみ式のトングです。

短めですがワクワク感のあるギアです。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) BBQ トング たためる ソロトング 21cm コンパクト収納 ステンレス製 ストッパー付き UG-3293 シルバー
UG-3293
飯ごうをつかむために買ったハンドルです。

メーカーはトランギアです。

取っ手のない蓋に取り付けます。

フライパンのように使えます。

戦闘飯盒2型は取っ手がついています。

丸型飯盒に取り付けられるか試します。

ミニフライパンのようです。

キャンティーンカップは取っ手があります。

パール金属のピーラーです。

キャプテンスタッグの親会社です。

野菜の皮むきに使います。

先割れスプーンです。

メーカーはスノーピークです。

カレーなど食べるときに使います。

フェニックスライズの戦闘鉄板です。

ふるさと納税でいただきました。

取っ手とミニトングがついています。

鉄板に挿して使います。

飯ごうの形になっています。

スタッキングしていたギアは以上です。

■個人的な順位付け
個人的な順位付けです。

1位は戦闘飯盒2型です。

ソロキャンプにちょうどいい大きさです。

外蓋に取っ手がついているのが良いです。

中蓋との連結もポイントです。

使っていくうちに塗装が剥げます。

2位はキャンティーンカップです。

いろいろ組み合わせるのが楽しいです。

ストーブは台として使っています。

ボトルは特によく使います。

3位は兵式飯盒です。

昔ながらの定番品です。

ガンガン直火にかけても使えます。

蓋が取り外しやすいのもよいです。

4位は丸型飯盒です。
蓋が取り外しにくいのが気になります。

水分があるとくっついて取りにくいです。

ソロキャンプにはちょっと大きいです。

シンプルな形は気に入っています。

■ギアを入れ替える
スタッキングするギアを入れ替えます。

ハンドルは使わないので入れません。

トングも2つあるので悩みます。

ロマン枠で入れておきます。

戦闘鉄板は入れます。

これらはたまにしか使いません。

入れておいて様子を見て見直します。

戦闘鉄板を一番下に入れます。

その上にトングなどを入れます。

中蓋が閉まるか確認します。

外蓋をして取っ手でロックします。

ギアの入れ替えが終わりました。

■まとめ
飯ごうなどのまとめです。

4つのギアを比較しました。

戦闘鉄板2型がお気に入りです。

キャンティーンカップも使います。

4合炊きの飯盒はソロには大きめです。

次はキャンプ飯を作ります。

次回に続きます。

ギアの詳細はこちら: