
PSKOOK 火打鎌 火打ち石セットを紹介します。
火打鎌と石のセットです。火吹き棒も入っていました。
チャークロスは自分で作ります。いつもと違うつけ方に挑戦できます。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
仕様:
ギアの仕様は以下の通りです。
セット内容 : | 火打ち金・火打ち石・火吹き棒(シェルの色はランダムです)・綿布・アイアンボックス |
[サイズ]アイアンボックス: | 12.5*9*3.5cm 火打鎌:9.5㎝x5.3㎝x0.4㎝ 重さ:約200g |
火打石は「メノウ石」を手で割ってつくりますので、寸法も形もひとつひとつ異なります。火打鎌は火打石で打ち付けると火花が出ます。 | |
アイアンボックスと綿布を使用して、自分でチャークロスを作ることができます。チャークロスのDIY時間を楽しめます。制作中は、安全にご注意ください。 | |
ユーチューブでPSKOOKを捜して、チャークロスの作るビデオを見ることができます。 |
ギアの詳細はこちら:
本文:
キャンプサイトに戻ってきました。

いつの間にかテントが増えています。

焚き火して過ごします。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ナビー 20インチ 折りたたみ自転車 [シマノ6段変速 /前後泥よけ] 標準装備 FDB206 マットブラック YG-1295
YG-1295(キヤプテンスタツグ)
■タープを補強する
タープがめくれていました。

木のペグでは強度が足りませんでした。

風も吹いて空が曇っています。

もしかしたら一雨来るかもしれません。

バッグから使えそうなものを探します。

火ばさみがペグ代わりになるかもです。

焚き火台のゴトクも使えそうです。

4か所中1つのペグを抜きます。

風上側にペグを挿しなおします。

火ばさみを風上側に挿します。

持ち手の細い方が入りました。

そのまま地面に挿し込みます。

ペグの代わりになりました。

風上側は強度を強くしました。

風下側に回ります。

焚き火台のゴトクを挿します。

棒が細いので風下にしました。

4か所目は木のペグを挿しなおします。

3本挿して強度を上げました。

タープ周り補強しました。

■焚き火の準備をする
自転車から荷物を下ろします。

テーブルと釣り具を戻します。

風上にバッグを置いて風を防ぎます。

自転車をタープの後ろに移動します。

自転車と薪バッグを壁にします。

後ろから風の侵入を減らしました。

できれば自転車は中に入れたいです。

タープの前に戻ります。

火付けは松ぼっくりを使います。

焚き火台を元の場所に移動します。

周りから松の葉も集めます。

雨上がりでつくかはわかりません。

タープの下に戻りました。

焚き火の準備ができました。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) タープ レクタタープ 290×180cm タープのみ UVカット 2000mm防水 【1~2人用】 バッグ付き グリーン トレッカー UA-1084
CMLF-1646179
■火打ち石セットを開封する
雨が降りそうなので中に移動します。

火打ち石セットを試します。

火打鎌と火打ち石のセットです。

メーカーはPSKOOKです。

今回初めて使ってみます。

パッケージを開けます。

金属のケースが出てきました。

ここで雨が降ってきました。

ハンドルをたたんで自転車を入れました。

雨が通り過ぎるのを待ちます。

4か所目もゴトクを挿しました。

ピンと張れると気持ちいいです。

開封の続きです。

英語で書かれたシールが貼ってあります。

ケースを開けてみます。

火打鎌がビニール袋に入っています。

よくみる火吹き棒です。

火打ち石も入っています。

まさかの布のままでした。

チャークロスが入っていると思っていました。

チャークロスは自分で作るみたいです。

ケースから火吹き棒を出します。

火打鎌は金属でできています。

石とぶつけて火花を出します。

Boundless Voyage
Boundless Voyage ミニローテーブル アルミ製 携帯便利 組み立て式 アウトドア ソロキャンプ コンパクト テーブル 軽量350g 収納袋付き (ブラック BVT01)
F-BVT01-black
■火打鎌を試す
皮手袋をして試します。

火打鎌を石に当ててみます。

少し火花が出ました。

そして石が欠けました。

もしかしたら逆かもしれません。

着火剤につくか試してみます。

2本折って使います。

火がついたら焚火台に入れます。

火打鎌で石を打って火花を出します。

■焚き火する
結局つきませんでした。

チャークロスでつけるみたいです。

今回はライターで火をつけます。

着火剤を焚き火台に入れます。

松の葉を上から入れます。

火吹き棒を伸ばして拭きます。

だんだんと火がついてきました。

松ぼっくりを入れていきます。

残りの松の葉も入れます。

湿っているためか煙が出ます。

乾いた薪を前に出します。

細い薪から入れていきます。

火吹き棒で吹きます。

風下にいなくてよかったです。

少し待てば火がつくと思います。

煙は湖の方に流れていきます。

タープに火の粉が飛ばないよう注意します。

火ばさみを使うことができません。

代わりに木の棒を使います。

薪をくべていきます。

火吹き棒で吹くと火が出ます。

■お湯を沸かす
テーブルを移動します。

クッカーでお湯を沸かします。
ペットボトルから水を注ぎます。

クッカーの蓋をして取っ手を立てます。

木の棒に通して焚火台に入れます。

ゴトクがないので直で熱します。

倒れないように薪を挿し込みます。

松の葉が入るといつもと違います。

下から火吹き棒で吹きます。

少しずつ燃える様子を観察します。

バッグからミルクティーを出します。

ミルクとけだすディーバッグです。

最後の一つをカップに入れます。

オイルランタンを出します。

ライターで火をつけます。

レバーを下げてつまみを回します。

焚き火台の横に移動します。

火の雰囲気を楽しみます。

火吹き棒を使って火をいじります。

薪を数本並べます。

お湯が沸きました。

火吹き棒を使ってクッカーを下ろします。

クッカーの蓋を開けます。

マグカップにお湯を注ぎます。

湯気が出て美味しそうです。

ミルクティーができるのを待ちます。

■まとめ
火打ち石セットのまとめです。

火打鎌と石のセットです。

火吹き棒も入っていました。

チャークロスは自分で作ります。

いつもと違うつけ方に挑戦できます。

次はキャンプ飯を作ります。

次回に続きます。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ナビー 20インチ 折りたたみ自転車 [シマノ6段変速 /前後泥よけ] 標準装備 FDB206 マットブラック YG-1295
YG-1295(キヤプテンスタツグ)
ギアの詳細はこちら: