東京クラフト(TOKYO CRAFTS) マクライト 焚き火台を紹介します。
組み立て式の焚火台です。側面が風防の役割をします。
前や上から薪を入れました。焚き火台の下で薪を乾かせます。
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
仕様:
ギアの仕様は以下の通りです。
ブランド | TOKYO CRAFTS(東京クラフト) |
商品の寸法 | 21D x 40W x 2.5H cm |
特徴 | 収納ラック |
色 | シルバー |
燃料タイプ | 木材 |
ギアの詳細はこちら:
本文:
雨上がりの山に来ています。
車から荷物を運びます。
森の中でキャンプしています。
■焚き火台を開封する
シェルターに戻ってきました。
次は焚き火をします。
薪と新しいギアを運んできました。
サイトにある薪は雨でぬれています。
できれば周りのものを使いたいです。
新しいギアを開封します。
メーカーは東京クラフトです。
製品名はマクライトです。
組み立て式の焚き火台です。
箱を開けます。
丁寧に梱包されています。
焚き火台を入れるケースです。
マジックテープを開けます。
肌触りの良いケースです。
焚き火台にのせるゴトクです。
取扱説明書が入っています。
セット内容を確認します。
取り扱い上の注意と使用方法です。
段ボールを外します。
風防パネルです。
軽くてしなやかな金属板です。
メーカーのロゴがあります。
もう一枚の段ボールを外します。
火床です。
金属の板と棒がついています。
2枚目の風防パネルです。
セット内容は以上です。
■焚き火台を組み立てる
使用方法に沿って組み立てます。
金属の棒をもって火床を広げます。
風防パネルを取ります。
ロゴがあるほうを外側にします。
パネルの横に穴が開いています。
穴を火床の棒に挿します。
反対側も穴に棒を挿します。
火床の板を押し上げます。
風防パネルにはまります。
向きを変えて立てます。
2枚目の風防パネルを取ります。
ロゴを外側にして穴にはめます。
火床を押し上げてパネルにはめます。
本体をひっくり返します。
焚き火台の形になりました。
ゴトクをのせて完成です。
下向きにセットします。
外観を確認します。
正面からの様子です。
斜め前からの様子です。
真横からの様子です。
風防パネルが脚になります。
側面が沿っているのが特徴です。
横から薪が入るか気になります。
側面は風を防いでくれます。
横向きは長い薪は入らないと思います。
代わりに前と後ろが開いています。
ゴトクまでの高さもあります。
実際に使ってみて確認します。
■ランタンスタンドを作る
焚き火台を運んできました。
テーブルを移動します。
シートはもう少し広いと荷物が置けます。
バッグから焚き火用品を出します。
折畳みスコップを出します。
周りの枯れ葉を移動します。
焚き火台を移動します。
周りは雨上がりでぬれています。
焚き火台を使いやすい位置にします。
さらに枯れ葉を移動します。
スコップを地面に挿します。
サイトから木を集めます。
エビ鉈を出します。
木の下を削ります。
ランタンスタンドに使えそうです。
地面にさせる形にします。
入口に重ならい場所にします。
木を地面に挿します。
ランタンを木にかけます。
手元が見える位置にしました。
フライパンもかけられます。
手の届く範囲にギアを並べます。
上から吊り下げて調理もよさそうです。
■サイトから薪を集める
長いマットを敷きました。
荷物がたくさん置けるようになりました。
後ろに荷物をまとめました。
皮手袋をつけます。
サイトから薪を集めます。
少しずつ雲が減ってきました。
杉の枯れ葉を拾います。
細い枝を拾います。
太さ順に薪を拾います。
焚き火台に周りに置きます。
大きい薪も燃やしたいです。
焚き火の熱で乾かせるようにします。
のこぎりを出します。
長い木を切っていきます。
小さいナナフシでしょうか。
春になって虫が出てきました。
湿っているのでムカデなどに注意します。
薪を切って並べます。
手で折れるものは折ります。
太さ順に並べます。
持ってきた薪を取ります。
ナイフを使ってバトニングします。
着火用に使います。
いくつか細かく割りました。
薪の準備ができました。
■焚き火台を使って焚き火する
マットの上に座ります。
湿っているので着火剤を使います。
ファイヤースターターを忘れました。
着火剤はそのまま焚火台に入れます。
杉の葉を焚き火台に入れます。
細い枝を取り出します。
火ばさみも忘れました(;´・ω・)
火消袋はあるのでなんとなります。
火ばさみの代わりに棒を使います。
マッチを使って火をつけます。
着火剤に火がつきました。
細い枝を入れていきます。
順番に火が消えないようにいます。
棒を使って着火剤を押し込みます。
湿っているためか煙が多いです。
枯葉や細い枝をのせます。
バトニングした杉の木も入れます。
湿っている枯葉を入れます。
煙は多いですが燃えています。
横になって火がつくのを眺めます。
長い薪を入れてみます。
横向きは上から入ります。
縦に入れても入れやすいです。
湿っている薪は下で乾かせます。
思ったより燃えやすい気がします。
だんだんと火が出てきました。
■まとめ
焚き火台のまとめです。
組み立て式の焚火台です。
側面が風防の役割をします。
前や上から薪を入れました。
焚き火台の下で薪を乾かせます。
調理用のゴトクも付属しています。
持ち運び用のケースがついています。
次は焚き火で調理をします。
次回に続きます。
ギアの詳細はこちら: