
Shinmax 自転車 ヘルメット 大人用 57-62cmを紹介します。
重量は約290gです。サイズは約25.6×26.3×11.6 cmです。
頭周り57-62cmまで調節可能です。頭があたる箇所にクッションがあります。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
仕様:
ギアの仕様は以下の通りです。
参考価格 | ¥3,899 |
ブランド | Shinmax |
色 | チタン色 |
対象年齢 | 大人 |
サイズ | L(22.44''-24.41''/57cm-62cm) |
特徴 | 軽量,通気性 |
ギアの詳細はこちら:
本文:
新しいギアを開封します。

メーカーはShinmaxです。

製品名は自転車ヘルメット大人用です。

■ギアを開封する
自転車キャンプで使おうと思います。

安全上ヘルメットは必要です。

ビニール袋から中身を出します。

エアパッキンにくるまれています。

いくつかセット内容が入っています。

大きく分けて6つあります。

■取扱説明書を確認する
取扱説明書が入っています。

大人用の自転車ヘルメットです。
英語と日本語で書いてあります。

内側に日本語の説明があります。

ストラップの調整などです。

裏面は英語の説明です。

■ヘルメット本体を確認する
ヘルメット本体を確認します。

流線型で抵抗が少なそうです。

重量は約290gです。

サイズは約25.6×26.3×11.6 cmです。

メーカーのロゴがあります。

ポリカーボネート素材です。
内側は発泡スチロールのような感じです。

反対側もメーカー名があります。

オプションパーツを取り付けられます。

正面からの様子です。

内側の様子です。

頭があたる箇所にクッションがあります。

ベルトとバックルで固定します。

あご紐付近にもクッションがあります。

マジックテープで取り外し可能です。

ベルトの長さを変えられます。

後ろに締めつけのつまみです。

左に回すと緩みます。

右に回すと締まります。

頭周り57-62cmまで調節可能です。

後ろからの様子です。

■受電式LEDライトを確認する
充電式LEDライトがついています。

電源ボタンを押します。

暗いときに後ろに存在を知らせます。

もう一度ボタンを押すとモードが変わります。

さらに押すと点滅モードです。

さらにパターンがあります。

好みのパターンで使います。

色々あって面白いです。

別の動くパターンです。

ボタン長押しで電源OFFです。

電源の下に充電ポートがあります。

軽量で機能的なヘルメットです。
■セット内容を確認する
ゴーグルがついています。

前からの風やほこりを防ぎます。

ヘルメットに取り付ける箇所です。

3つの磁石がついています。

素材はプラスチックで半透明です。

もう一つバイザーがついています。

日差しを防いでまぶしくないようにします。

横にヘルメットに取り付ける箇所があります。

バイザーに4つの穴が開いています。

受電用のUSBケーブルです。
汎用的で使いやすいです。

家やモバイルバッテリーで充電できます。

持ち運び用のケースです。

中央にメーカーのロゴがあります。

巾着状の袋になっています。

使わないときは閉まっておけます。

■ゴーグルとバイザーをつける
ゴーグルとバイザーをつけてみます。

ヘルメットの前にバイザーをつけます。

穴に合わせてはめ込みます。

反対側も突起を押します。

ヘルメットの形に合います。
正面からの様子です。

斜め前からの様子です。

真横からの様子です。

見た目もカッコよくなります。

次はゴーグルを取り付けます。

取り付ける箇所はバイザーの内側です。

バイザーをいったん外します。

形を合わせてゴーグルをつけます。

磁石で簡単につきます。

また違った印象になります。

正面からの様子です。

斜め前からの様子です。

真横からの様子です。

サングラスの役割もありそうです。

ゴーグルの上からバイザーをつけます。

2つ同時に取り付けられます。

正面からの様子です。

斜め前からの様子です。
真横からの様子です。

さらにカッコよくなりました。

見た目も機能性もあります。

■ギアを片付ける
ヘルメットを片付けます。

ケースの口を開けます。

ヘルメットをケースに入れます。

破損が気になる場合は取り外します。

付属品も一緒に入ります。

紐を締めて片付け完了です。
■終わりに
別日に実際に使います。

実践編に続きます。

ギアの詳細はこちら: