
プライムキャンプ 2023年モデル エアーポンプ 電動空気入れを紹介します。
重量は約180gです。サイズは約47×88mmです。
キャンプマットなどに空気を入れます。LEDランタンとしても使えます。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
仕様:
ギアや場所の仕様は以下の通りです。
参考価格 | ¥3,980 |
色 | オリーブグリーン |
ブランド | Prime Camp |
商品の重量 | 0.18 キログラム |
電源 | バッテリー式 |
メーカー | Prime Camp |
ギアや場所の詳細はこちら:
本文:
新しいギアを開封します。

メーカーはプライムキャンプです。

製品名は電動空気入れです。

■箱周りを確認する
コンパクトなエアーポンプです。

キャンプマットなどに空気を入れます。

LEDランタンとしても使えます。

持ち運びも空気入れも簡単です。

箱の横に仕様が書いてあります。

重量は約180gです。

サイズは約47×88mmです。

色はオリーブグリーンにしました。

販売元などが書いてあります。

裏面はキャンプのイメージです。

箱周りは以上です。

■取扱説明書を確認する
箱を開けて中身を出します。

プラスチックのトレーに入っています。

下にも付属品などがあります。

大きく4つに分かれました。

取扱説明書が入っています。

商品の写真と製品名が書いてあります。

ご使用時の注意事項です。

安全上のご注意です。

各部の名称と説明です。

空気の送付と吸気についてです。

セット内容が描いてあります。

製品保証規定と免責事項です。

取扱説明書は以上です。

あいさつ文の紙が入っています。

裏面はよくある質問が描いてあります。

スクラッチチャレンジの紙です。

■セット内容を確認する
セット内容を確認します。

電動空気入れ本体です。

本体周りはプラスチック製です。

メーカーのロゴがあります。

白い個所はLEDランタンです。

反対側に空気が通る穴があります。

さらにストラップがついていました。

本体横にも穴があります。

コンパクトで持ち運びやすい大きさです。

充電用のUSBケーブルです。

先端はタイプCコネクタです。

ケーブルの長さは20~30cmくらいです。

本体を入れる収納袋です。

デニムのようなごわついた素材です。

上下はブラックカラーです。

中央にメーカーのロゴがあります。

巾着状の袋になっています。

紐は収納袋の横に縫ってあります。
トレーからノズルを出していきます。

車中泊マット用シリコンノズルです。

白い個所がシリコンで柔らかいです。

反対側はプラスチック製です。

浮き輪など用のノズルAです。

先端が細くなっています。

反対側は電動空気入れに挿します。

中くらいの大きさのノズルBです。

横から見ると台形の形をしています。

反対側の形は共通です。

大きい大きさのノズルCです。

ノズルBを一回り大きくした形です。

エアベッド専用ノズルです。

先端が広がっている形です。

反対側は共通の形です。

空気抜きノズルです。

内側にねじの溝がついています。

他と違った形をしています。

ノズルは計6種類あります。

セット内容は以上です。

■組み立てて使う
本体を確認して使ってみます。

上下をひねるとカバーが外れます。

内側に空気を吸い込む穴があります。

白とグリーンの個所に分かれています。

横の穴から空気を出します。

本体下に電池残量ランプです。

その右に充電ポートがあります。

本体下に電源ボタンがあります。

ノズルの使用方法を確認します。

横につけると送風モードです。

本体下の電源ボンタンを確認します。

ボタンを素早く2回押すとONです。

もう一度押すとOFFになります。

室内だと音が気になります。

連続使用は10分以内です。
使い終わったらノズルを切り替えます。

縦につけると吸気モードです。

マットなどの空気を抜くことができます。

ノズルは用途に合わせて交換します。

■LEDランタンを使う
ライトはスイッチを3秒長押しです。

本体下のボタンを長押しします。

暖色系の明かりがつきました。

上部のカバーをつけると吊り下げできます。

ボタンをもう一度押すと中モードです。

もう一度押すと強モードです。

さらに押すと点滅モードです。

最後に電源OFFになります。

多機能で色々使えそうです。
■ギアを片付ける
電動空気入れを片付けます。

ノズルはできる限り重ねます。

大きく2つまでコンパクトになりました。

本体を収納袋に入れます。

ノズルも一緒に入ります。

紐を引いて収納袋の口を閉めます。

片付けが終わりました。

補足で吸引のやり方の手順です。

USBケーブルで充電してみます。

ノズルと出すとばらけてしまいます。

本体下にUSBケーブルを挿します。

試しにモバイルバッテリーを使います。

充電されるとランプがつきます。

充電が終わると緑色になります。
LEDライトの明るさが書いてありました。

充電時間は見つかりませんでした。

外で使うのでバッテリーがあると安心です。

■終わりに
別日に実際に使います。

実践編に続きます。

ギアや場所の詳細はこちら: