家の土地でキャンプしています。
バンドックのタープを張りました。
次はテントを張っていきます。
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
仕様:
製品の仕様は以下の通りです。
サイズ(約) | 190x110cm(φ1.5cm) |
収納時サイズ(約) | 41x5x15cm |
材 質 | アルミ合金 |
重 量(約) | 650g |
生産国 | 中国 |
本文:
家の土地でキャンプしています。
バンドックのタープを張りました。
次はテントを張っていきます。
■二又を開封する
使用するのはソロベースEXです。
ソロベース用二又を試します。
テント内が広く使えるようになります。
また今年は薪ストーブも試したいです。
ちょっとずつ準備を進めていきます。
この様なケースに入っています。
ケースから中身を出します。
一通り広げました。
取扱説明書を確認します。
商品仕様が書かれています。
裏も確認します。
セット内容です。
ポールは2本です。
二又ジョイントです。
穴にポールを挿すイメージです。
先端はテントの穴に挿します。
ビルディングベルトです。
ポールに挿すピンがついています。
ピンは2つついています。
途中にバックルがついています。
組み立てのイメージです。
ピンを挿す箇所のイメージです。
左右どちらかに使います。
■二又を組み立てる
ビルディングベルトをほどきます。
ポールを組み立てます。
もう一本ポールを組み立てます。
ポールを二又ジョイントに挿します。
結構スカスカです。
もう一本ポールを挿します。
ここで気づきました。
片方にしか金具が出ていません。
よく見ると内側に入ってしまっています。
いったんポールをたたみます。
そのあたりに落ちていた棒を挿します。
先から金具が出ました。
何とか直りました。
もう一度ポールを挿します。
先ほどより抜けにくくなりました。
反対側もポールを挿します。
ポールの下側にむけます。
ピンをポールに挿します。
ビルディングベルトを反対側に引きます。
もう一つのピンをポールに挿します。
二又ポールを組み立てました。
■テントを張る
タープの下にテントを張ります。
フライシートを広げます。
後ろにペグを打ちます。
二又ポールは左側につけます。
横から二又ポールを入れます。
フライシートの穴にポールの先端を通します。
ポールの先端にロープとキャップをつけます。
反対側は付属のポールを入れます。
先端を持って二又ポールを立てます。
テントの横を引いてペグを打ちます。
テントの前も引いてペグを打ちます。
二又ポールのラインに合わせました。
形が合うので張りやすいと感じました。
反対側は通常通りポールを立てます。
フライシートが張れました。
■二又ポールを確認する
テントの中に入ります。
左側に二又ポールをつけました。
右側は付属のポールです。
二又の個所に空間ができました。
広く使うことができそうです。
薪ストーブを設置できそうです。
薪ストーブは自己責任で使います。
横を開けて出入りもできます。
前が狭いのでちょうどいいです。
■次回への見直し
テントとタープについてです。
タープの真下だと前が狭くなりました。
タープを上げた場合は風や雨が入ります。
テントの前にタープを張るのがよさそうです。
次回の見直しに活用します。
■焚き火する
テントの横にキャンプ用品を準備しました。
食事の準備をします。
雨が降る前に焚火します。
新しい着火剤を買いました。
よく燃えるバスターです。
焚火台に着火剤と薪を入れます。
あっという間に火がつきます。
クーラーボックスを開けます。
お昼は鶏ガラ醤油鍋にします。
鍋用ラーメンを入れます。
野菜と肉を出します。
レモンサワーテイストを飲みます。
疲れた体にしみわたります。
snow peakのクッカーを出します。
鍋のつゆを2つ入れます。
水を400mlくらい入れます。
焚火台に網をのせます。
クッカーを焚火台にのせます。
鍋ができるまで待ちます。
肉は冷凍のままでした。
野菜ときのこも入れます。
クッカーで蓋をします。
火の勢いが弱くなりました。
生木に近いので火吹き棒で吹きます。
火が出てきました。
鍋の様子を見ます。
美味しそうに煮えました。
クッカーを下ろします。
■鍋を食べる
熱いのでクッカーの蓋に取ります。
いただきます。
鶏ガラ醤油味が美味しいです。
のんびり食べます。
ごちそうさまでした。
鍋用ラーメンを作ります。
クッカーを焚火台に戻します。
スープを沸騰させます。
ラーメンをクッカーに入れます。
3分煮込みます。
ラーメンができました。
トングで蓋に取ります。
いただきます。
麺とスープが合います。
ごちそうさまでした。
くつろぎます。
続きます。