
おはようございます。今日は少し雲が出ています。
キャンプ用品を準備して港近くのキャンプ場に向かいます。
バンドック ソロティピー1 TCを初張りします。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
仕様:
製品の仕様は以下の通りです。
重量 | 4.8 キログラム |
カラー | カーキ |
材質 | フライ/コットン混紡生地(ポリエステル65%・コットン35%) |
インナー/ポリエステルメッシュ | |
ポール/アルミ合金φ16mm | |
サイズ | フライ/約2400x2400x1500mm |
インナー/約2200x1000x1350mm | |
収納時/約440x240x240mm |
ギアの詳細はこちら:
本文:
おはようございます。

今日は少し雲が出ています。

キャンプ用品を準備して港近くのキャンプ場に向かいます。

■キャンプ用品を準備する
車のドアを開けます。

今日は新しいテントを試します。

車に荷物を積みます。

プライベートキャンプ場に向かいます。

テントの中から荷物を出します。

テントの扉を開けます。

テントの中に入りました。

インナーテントを開けます。

荷物を出します。

車に運びます。

かごを出します。

TokyoCampの焚火台を使うか悩んでいます。

午後から風が強くなるかもしれません。

持って行って現地で決めます。

インナーテントを閉めます。

外に出ます。

荷物を車に積みました。

ドアを閉めます。

準備完了です。

■車で移動する
それでは出発します。

プライベートキャンプ場2を横切ります。

こちらも時間を見つけてまた来たいと思います。

遠くの山がきれいです。

まっすぐ進みます。

途中でスーパーに寄ります。

食材を購入しました。

キャンプ場に向かいます。

キャンプ場の近くに来ました。

入り口から入ります。

駐車場に入ります。

受付をしてきました。

今日はカーサイトにしました。
■場所を確認する
車を停めました。

カーサイトは広いです。

10m×5mくらいあります。

ソロなら十分すぎる広さです。

このあたりにテントを張ります。

今回購入したのはバンドックのソロティピーテントです。

全室に屋根がついているのが特徴です。

■テントの中身を確認する
テントを張っていきます。

ケースを開けます。

ケースに説明書がついています。

シンプルな内容です。

テントの紐をほどきます。

転がして広げます。

ポールを出します。

ペグとひもを出します。

付属品を確認します。

フライシートです。

インナーテントです。

ポールとペグと紐です。

紐はなぜか1つだけ入っていました。

■テントを張る
フライシートを取ります。

広げます。

穴があるほうが前になります。

四角形になるように広げます。

付属のペグを取り出します。

ペグを打つ場所を確認します。

ペグを挿して打ちます。

ペグが曲がってしまいました(;´・ω・)

重ねると隙間ができています。

手持ちのペグを使います。

ペグを打ちます。

対角上に移動します。

ペグハンマーで打ちます。

順番に打ちます。
合計4か所打ちました。

ポールを出します。

ポールを組み立てます。

ポールは2本ありました。

どちらがメインポールでしょうか?

長いほうは先がとがっています。

長いほうを使ってみます。

テントの前に移動します。

チャックを開けます。

上まで開けます。

ポールを挿し込みます。

先がとがっているので破れてしまいそうです。

長いほうは前室のポールと思います。

短いほうのポールを使います。

ポールをテントにさします。

ポールを立てます。

テントの中に入りポールを調節します。

ポールが立ちました。

ベルトを引いて調節します。

テントの周りにひもがついていました。

紐をほどきます。

自在金具から紐を引きます。

紐を引きます。

ペグを打ちます。

紐をかけます。

紐を引いて張ります。

このようになりました。

順番にひもを張っていきます。

紐が張り終わりました。

■前室のポールを立てる
前室のポールを立てます。

ポールを挿す場所を確認します。

穴が二か所あります。

とりあえず右側の穴にさします。

ポールを立てます。

付属の紐を出します。

ポールに縛ります。

自在金具から紐を引きます。

紐を引きます。

ペグを打ちます。

自在金具を引きます。

テントが立ちました。

ギアの詳細はこちら: