
コールマン(Coleman) ワンポールテント エクスカーションティピ 325を購入しました。
これはワンポールテントで、3~4人用です。
以前購入したコールマン ヘキサタープMDXと組み合わせ家族で使うために購入しました。
大きさは325cm×230cmで、高さは200cmです。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
仕様:
製品の仕様は以下の通りです。
サイズ | 使用時/約325×230×200(h)cm、 |
収納時/約直径16×60cm | |
重量 | 約6kg |
耐水圧 | フライ/1500mm、フロア/1500mm |
定員 | 3~4人 |
ギアの詳細はこちら:
本文:
コールマン(Coleman) ワンポールテント
エクスカーションティピ 325を購入しました。

これはワンポールテントで、3~4人用です。

以前購入したコールマン ヘキサタープMDXと組み合わせ家族で使うために購入しました。


大きさは325cm×230cmで、高さは200cmです。

■箱から出す
箱から出しました。

基本的に説明書の流れで組み立てます。
ケースから出します。

この場所に設置します。

紐をほどきます。

広げます。

袋を出します。

大きい袋にはポールが入っています。

太いポールが1本、細めのポールが1本入っています。

小さい袋にはペグが入っています。

テント本体固定用の紐も入っています。

付属品は以上です。

ペグを打ちハンマーは別途準備します。

■インナーテントを組み立てる
インナーテントを広げます。

もしテントシートがあれば先に敷きます。

コールマンのロゴがある方が前になります。

風下が入口になるようテントの向きを決めます。

ハンマーとペグを準備します。

風上側からペグを打ちます。

60度の角度で3cmくらい残るように打ちます。

テントの対角に移動しペグを打ちます。

同様にペグを打っていきます。

全部で6か所あります。

ペグが打ち終わりました。

大きいポールを準備します。

組み立てます。

金具がついているほうが上になります。

ランタンなどをかけられます。

テントの入り口を開けます。

ポールをテントの天井部分に挿します。
そのままテント内に入りポールを立てます。

下から見たところです。

テント下の中央にある穴にポールを挿します。

このようになりました。

細めのポールを準備します。

組み立てます。

テント横の金具を確認します。

ポールを挿します。

反対側に移動し、同様に金具にポールを挿します。

ポールはテント側に立てかけます。

■フライシートをかける
フライシートを出します。

コールマンのロゴがあるのが前側になります。

先にベンチレーションを広げます。

フライシートをかけた後だと届かないためです。

上部三か所を広げます。

フライシートをインナーテントにかけます。

テント入口のベンチレーションを広げます。

フライシートの下のゴム紐をペグにかけます。

同様にテントの周りにかけていきます。

後ろの一か所は飛ばします。

前の一か所もペグがない状態になります。

テントの入り口を開きます。

テント内側のマジックテープを確認します。

ポールに取り付けます。

同様に数か所あるので取り付けます。

インナーテント上部の紐を引きます。

同様に反対側の紐も引きます。

フライシートと隙間を開けるためです。

インナーテントの奥側を網戸にしました。
テントの扉を閉めます。

扉を手前に引きます。
扉を固定するためペグを打ちます。

テントの後ろ側を引きます。

ペグを打ちます。

テントの組み立てが完了しました。

■テントに入ってみる
ペグからゴム紐を外します。

テントの入り口を開けます。

巻いて固定できます。

インナーテントの入り口を開けます。

中の様子です。室内はとても広いです。

上も高いです。

テントの後ろも開けられます。

巻いて固定できます。

風通しがよくなりました。

テントの後ろから入ることもできます。

前室は少しありますが、
タープと組み合わせると広く使えそうです。
