
おはようございます。
今日も朝から雨が降り続いています。
テントの前で朝食にします。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
仕様:
製品の仕様は以下の通りです。
製品サイズ(約) | 幅152×全長355×厚さ36mm |
重量(約) | 660g |
材質 | アルミニウム合金、はり底:ステンレス鋼、表面加工:ふっ素樹脂塗膜加工、取っ手:フェノール樹脂(耐熱温度150度)、取っ手金具:ステンレス鋼 |
熱伝導が良いアルミダイキャスト製 | |
原産国 | 中国 |
ギアの詳細はこちら:
本文:
おはようございます。

今日も朝から雨が降り続いています。

テントの前で朝食にします。

■朝食の準備をする
テントの前の様子です。

レイアウトします。

蚊取り線香を準備します。

ライターで火をつけます。

ボトルに水を入れてきました。

オイルランタンを使います。

ランタンに火を灯しました。

雨の日の雰囲気に合います。

朝食の準備をします。

飯盒のふたを開けます。

食パンとはちみつです。

新しいホットサンドメーカーを試します。

焚火台に着火剤を入れます。

木の皮があったので入れます。

薪を入れます。

着火剤に火をつけます。

木の皮に当たるようにします。

雨音を聞きながら待ちます。

テーブルを移動します。

配置を整えます。

はちみつと食パンを出します。

飯盒に水を入れます。

薪を追加します。

飯盒のふたを閉めます。

焚火台に飯盒を入れます。

お湯が沸くのをぼーっと待ちます。

■ホットサンドメーカーを開封する
ホットサンドメーカーを開封します。

メーカーはキャプテンスタッグです。

アウトドアでも家庭でも使えます。

なんとIH対応です。

2つに分かれます。

フライパン代わりに使えるのが良いです。

その他の特徴が書かれています。

裏は注意事項などです。

箱を開けて開封します。

事前に洗って乾かしてきました。

全体はこのようになっています。

一見わかりませんがIH対応みたいです。

取っ手のフックを外します。

本体を広げます。

内側はつるつるしています。

平たくて焦げ付きにくそうです。

本体を後ろまで回します。

そのまま横にずらすと外れます。

これだけでフライパン代わりになります。

2つあるので同時に調理できそうです。

少しだけ外側に沿っています。

2つを合わせて1つに戻します。

実際に使ってみます。

■ホットサンドを作る
これで食パンを焼きます。

食パンを本体に入れます。

まわりは1cmくらい余裕があります。

はちみつを塗ります。

もう一枚の食パンで挟みます。

蓋を閉じます。

取っ手のフックをかけてロックします。

飯盒の様子を見ます。

お湯が沸きました。

マグカップを準備します。

京都ブレンドコーヒーです。

フィルターを開けてのせます。

飯盒のふたを開けます。

お湯を注ぎます。

焚火が消えかかっています。

火吹き棒で吹きます。

火が出てきました。

ホットサンドメーカーをのせます。

熱が通るまで待ちます。

待っている間にテーブルの上を準備します。

珈琲のフィルターを外します。

ホットサンドメーカーを返します。

ススが付きました。

ヨーグルトとゼリーです。

ふたを開けて焼き具合を確認します。

もう少し待ちます。

そろそろよさそうです。

いい感じの焼き色が付きました。

朝食ができました。

■朝食を食べる
いただきます。

乾いた体にしみわたります。

ヨーグルトを食べます。

朝食の定番です。

ぷるんと蒟蒻ゼリーです。

いただきます。

ララクラッシュ ソーダ味です。

こちらもいただきます。

それでは食パンを食べます。

ほんのり暖かいです。

いただきます。

ふんわりちょうどよい触感です。

表面はサクサクして美味しいです。

雨の中 朝食を楽しみます。

表面がつるつるで均一に焼けています。

メーカーによって触感が異なります。

ごちそうさまでした。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) スポーツボトル 水筒 直飲み ダブルステンレスボトル 真空断熱 HDボトル 1000ml シルバー UE-3371 外径84×高さ310mm
UE-3371
■終わりに
今度はフライパンとして使ってみたいです。

今日は雨キャンプを楽しみます。

続きます。
